Category: 02 アメリカ生活

シリコンバレーのソフトウェア業界の給料は?

On Off and Beyond: シリコンバレーの給与水準再び
が、本当の本当に、シリコンバレーのソフトウェア従業者の平均給与は141,972ドル、1600万円超なのであります。Joint Venture Silicon Valley NetworkのThe Index of Silicon Valley 2006をご覧あれ。民間団体によるものだが、データ元は州の労働省(Employement Development Department)です。

給料の平均が141,972ドル!! この数字を見たときはびっくりした。 なんたって、オレの給料はこれより全然低いんだもん(笑)。 もちょっとだけ言うと、アメリカで働きはじめた2000年のときはこの平均給料の半分以下ですよ(苦笑い)。
何かウラがあるのかと原典となった The Index of Silicon Valley 2006 も自分で読んでみたけど、たしかにそう書いてある。

救いなのは業界で切り分けただけなので、いわゆる開発者のような人だけじゃなく、マネージャやエクゼクティブ(企業幹部)、営業やコンサルタントといった別職種の人が平均値を押し上げてるんじゃないかと読めるところだろうか。

金額ばかりが目立つが、給料の金額そのものが日本より高いのは事実。ただ、企業文化や、生活スタイルの違いから日本の給料とそのまま比較しないほうがいいと思う。

たとえばアメリカの会社ではどれだけ働こうが退職金はもらえないので、その分が普段の給料に乗っかっていると考えたほうがいいし、税金や物価もデフレが続いた今の日本以上に高いことも考慮しないと。 また、会社の都合でレイオフが行われたりするので自分に非がなくてもいきなり職がなくなるリスクも考えないといけない。

そんなわけで、平均で140,000ドルなんだから、シリコンバレーのソフトウェア業界で働きだしたらそれに近い給料がもらえるんじゃないかと期待するのはちょっと甘いかもしれない。 最初はそこそこの給料だけど、仕事がうまくできて、結果が出せたり出世できればもの凄い金額を期待できるという風に思ったほうが正しいだろう。 企業はエンジニアを大切にしているし、力のある人にとっては働きやすく働きがいのある環境というのがシリコンバレーのソフトウェア業界ではないかと思う。


日本とアメリカのFFギャルゲーの違いは”萌え” の違い?

日本で2ちゃんねらーが中心となってファイナルファンタジーシリーズでギャルゲーを作ろう!として5年以上かけて作成された 「ファイナルファンタジーメモリアル ~プレリュード~」。 こういったプロジェクトを5年もかけてここまで作りあげたのは相当の熱意が必要だっただろう。

一方、先日 アメリカ版Wired の Blog で紹介されていたのが Final Fantasy Dating Sim (ファイナルファンタジー デート シミュレーター) というゲーム(Flash ゲームなのでブラウザからお手軽に遊ぶことができる)。 自分の分身となる主人公の名前やパラメータを决めて、いろんな場所へ移動し、偶然出逢う FF の女性キャラクタと会話をすることで親密度を上げていき、ガールフレンドにするのが目的らしい。

これまでギャルゲーはやったことないので細かいことは書けないけど、 FF Dating Sim はやたらクリックしないと先に進まない、バグだらけでまだまだ作りも粗い。 というゲームを楽しむ以前の問題もあるが、それより何より….出てくるキャラが……..妙にリアルっつうか……..なんか恐い。

日米ティファ対決

ffmp-tifa.jpg
日本 – ファイナルファンタジーメモリアル ~プレリュード~
tifa.jpg
アメリカ – Final Fantasy Dating Sim

やっぱアメリカ人はアメコミ風に仕上げられたキャラに萌えるんだろうか?


全米ジャンケン大会 in ラスベガス

Rock, paper, scissors championship quest is serious – and fun | www.azstarnet.com ョ
the USARPS league that teamed up with a major beer sponsor. This weekend, the league will be host to its first national championship in Las Vegas. In a setup fashioned after boxing, competitors from across the country will advance from ring to ring until the champion is crowned.
They’ll all aim for that big prize. A check for $50,000. No joke.

(USARPS リーグは大手ビール会社と組んだ。 今週末、リーグは初の全米チャンピオンシップをラスベガスで開催する。 ボクシングと同じように、全米からの挑戦者は勝者が王冠を手にするまで、リングを渡り戦い続ける。
彼らの狙いは大きな賞金。 $50,000の小切手だ。 冗談ではない)

昨日の朝のTVニュースで見た面白ニュース。(記事は Google News で見つけたアリゾナの新聞から)

この前の週末、ラスベガスで全米ジャンケン大会が開かれた。しかも、賞金はなんと $50,000 (約600万円) 。 ちなみにスポンサーについた ビール会社は Bud Light (バドワイザー) 。

この大会を主催したのが USARPS という団体。 なんだかすごそうだけど、ジャンケンの英語は Rock Paper Scissors。 USARPS は USA Rock Paper Scissors の頭文字というわけ。 Rock(岩) がグー、 Paper(紙) がパー、 Scissors(ハサミ) がチョキです。
さて、USARPSのサイトには公式ルールが書いてあってこれが面白い。

一部を抜きだして書くと…

ルール1. すべてのトーナメントは宣誓から始まる
“ジャンケンは誰のモノでもなく、有史以前に作られたものと理解し、対戦相手を尊重、尊敬すると同時に、自分の前のジャンケンプレーヤーに敬意を示す。 私はルールと規則を理解し、…(以下略)”

ルール2.
グー(Rock)はチョキ(Scissors)より強く、チョキはパーより強く、パーはグーより強い。

ルール3.
拳を握ることで “Pump” を作り、約6-10インチ (15cm – 25cm)の高さに3回上げる。 これは対戦相手と同じタイミングで行わなければならない。 相手と同期をとるために “RO-SHAM-BO” (ローシャム-ボー) と声をかけてもよい。

ルール4.
“Shoot” は実際の手を出すときである。 3回の pump の後に出される。 プレーヤーは “RO-SHAM-BO” と言ったあとに “SHOOT” (シュート) と言ってもいいし、言わなくてもいい。 “Shoot” は相手と同時に行わなければならない。

ルール5.
それぞれのジャンケンの手を “engagement” とする。 “engagement” で先に2勝することを “bout” といい、”bout” で先に2つ勝つと “match” になる。

最初に宣誓文が書いてあるところなんかいかにもアメリカっぽくて面白い。

そして、ジャンケンするタイミングが日本なら “ジャン(1)・ケン(2)・ポン(3)” の 3 のタイミングで手をだすけど、アメリカは “ロー(1)・シャム(2)・ボー(3)・シュート(4)” の 4のタイミングで手をだす。 今までアメリカ人とジャンケンしたことなかったけど、することになったら1テンポ遅く出すようにしないと。

そうそう。 ローシャムボーのときは片手を広げて、その上でグー(“pump”)した手を上下させるのが决まりらしい。 (引用したアリゾナの新聞記事にアメリカのジャンケンの構えをしている写真が出ている)

とにかく、ジャンケン勝ちあがって $50,000 って賞金はスゴイ。 ジャンケン大会と聞くとウルトラクイズの成田ジャンケンを思いだす(古いな….)けど白熱しそう。 きっと今後数年でもっと話題になるに違いない。


自分でできる LASIKキットが発売?

LASIK@Home
In the past, LASIK surgery was an expensive procedure that could only be performed by skilled professionals in a doctor’s office or eye clinic. Often costing upwards of $1000 per eye and almost never covered by insurance, Laser-Assisted In Situ Keratomileusis (LASIK) was beyond the reach of most Americans.
(昔は、LASIK の手術は高く、医者のオフィスや眼科でスキルのある技術者によって行われた。 ときには片眼で $1000 以上になり、健康保険がほとんど効かなかった。 Laser-Assisted In Situ Keratomileusis (LASIK) はほとんどのアメリカ人の手の届かないものだった。)

アメリカの一部で話題になっているのが、この家庭でできる LASIK 手術キット(LASIK@Home)。 といっても、効く、効かないというレベルじゃなくて、これはマジなのか? エイプリルフールのジョークなのか? というレベルだけど…。

digg.com では、dugg した人の数は多くて注目を浴びているが、コメントは トップページに出ているドクター(Dr. Amir Khadim, 考案者)がなんで眼鏡かけてるんだ(お前が先に試せ!) とか、サイトに載っている 4ステップで完了 というびみょーな絵がおもしれーなど、という突っ込みばかりで結構笑える。

アメリカでは LASIK は結構一般的で、街で看板を見かけたり、ローカル局では LASIK 手術のテレビCM もたまに流れていたりする。

また、アメリカの政府機関である FDA (食品医薬品局) には LASIK のページもあり、LASIK の概要や、リスクの説明、また FDA公認のレーザー機器とかのリストの情報も公開されているなど、医療的な手段の一つとして認められてきているようだ。 (LASIK@Home のデバイスは FDA公認のレーザー機器のリストには載っていない)

LASIK そのものは、オレのまわりでも手術を受けて視力が回復したという話もあったりして興味はあるのだが、手術時のリスクや10年,20年経ったときにまた悪くなったり、角膜がボロボロになるという話を聞いたりするとどうも及び腰になってしまう。

まだまだ日進月歩な世界だと聞いているので、LASIK@Home のアイデアを笑うだけで済まさずに今後どんどん進化して、確実なものになっていくことを期待したい。


サマータイム突入で軽い時差ボケ

アメリカでは 4/2 の午前2時からサマータイムが始まった。
サマータイムについては以前のエントリ「サマータイム終了」に書いたが、4月の第1日曜日 から 10月の最終日曜まで時間が1時間進んで太陽が出ている時間を有効に使おうというモノだ。

1時間ずれるにしても4月の方が圧倒的にツライ。 というのも時計を進めるために、日曜日が1時間短かくなるからだ。 少し前まで7時まで寝ていられたのが6時に起きなくてはいけなくなり、ご飯のタイミングも1時間早くなるのと同じことになってしまう。 1時間という微妙な時間からこそ、ヘンな状態になりやすい。

でも、今年は例年以上に何だか調子が悪い気がする。 なんて思いながら会社へ行ったら、休んだり調子を崩している人続出でみんな何かヘンだ。

そこで思ったのが天候。 サンフランシスコ、シリコンバレーエリアは週末からずっと雨もしくは曇りの天気が続き、太陽が見えない。 また天気が悪いので気温も低い。 時差ボケには太陽の光が効くとよく言われるし、太陽がなく時差ボケがなおりにくい状態に低い気温で体調を崩す人がでてるのではないだろうか。

サマータイムというと、エネルギー節約だの、余暇の活用だのと言われるけど、そのウラではこのようなじみーな格闘が繰り広げられていることも知ってもらいたい。


英語ウェブサイトの April Fool ネタ

日本はもう終わってしまったエイプリルフールだけど。アメリカではあと10-13時間ほど残っている。 Wikipedia には April 1, 2006 として、エイプリルフールサイトがまとめられているが、面白かったサイトを抜粋したり、他で見つけた情報などをまとめて紹介。

Google が出会い系サイトに進出!
検索すると “ロマンスは見つからなかった!” と返ってくるのがイイ。
http://www.google.com/romance/

Google Earth ではネバダの砂漠に来訪者が!
http://www.jarnot.com/mt/archives/2006/04/they_come_in_pe.php

DivX はロシアのハイテク企業と提携して、車のフロントガラス全面に映画やポッドキャストを表示する技術を開発
http://labs.divx.com/node/173

Web 2.0 企業は全部 Yahoo! が買収する!
http://www.ysearchblog.com/archives/000276.html

Yahoo! に買われちゃいましたとウソに追従する企業 (昨年のオレたちみたい)
http://www.goobix.com/
http://www.juxel.com/blog/2006/04/01/yahoo-buys-juxel/

Linux を インストールした iPod Nano をコロケーションするサービス。 バカバカしい発想ながらその着眼点がイイ。
http://www.nanocolo.com/

Starwars.com では Jedi アーカイブにあったとされる内容をもとに Star Wars シリーズの新たな展開を発表、その内容は…
http://www.starwars.com/databank/updates/401/news20060401.html

今年の夏のサッカーワールドカップ。 ポロリとか放送されないように15分遅れで放送?
http://www.vvorldcup.com/

昨今のビジネス事情を反映してか、買収ネタが多かった。 オレたちは1年早かったか…。


FF12 (ファイナルファンタジーXII)

始めちゃいました…。

モンスターとかグロいし、ストーリーについていけないところがあったりと、そんなFFファンではないオレだけど、評判の高い本作は発売日のときに、日本に帰国していた友人に買ってきてもらった。 X や X-2 は発売から1年ぐらい経ってからやったので、発売後すぐにやるのは久しぶり。

ドラクエ8に思う” で、ドラクエは変わらない雰囲気や間があるのがイイと書いたが、毎回別の作品と言ってもいいぐらいシステムが変わる。 FF というブランドに期待するモノは “進化” じゃなくて “変化” なのかな。

今回は3Dであることを有効に使った、移動モードや戦闘モードといった区別がないモードレスなシステムが面白い。 モンスターがフィールドを歩いてるのが見えるので、近寄れば戦闘開始という感じ。 見えてるので、デカかったりヤバそうな相手は避けて通るとか、新しい考え方も必要。 始めの方の敵でも大きかったりするから、最後のほうの敵はワンダと巨像の巨像みたくなっちゃうんだろうか。

物語の背景がちょっとややこしい(国名とか、街の名前とか覚えきれない…)し、戦闘とかよくわからないでやってるようなレベルだけど、最初から比較的広いエリアが与えられてどこまで行くかは自由だったりするから、やりだすとあっちにも行ってみて、こっちにも行ってみて、といつの間にやら時間が過ぎてしまう。

そう考えると、今回の FF12 の “変化” は “自由” をキーワードにしたモノなんじゃないだろうか。 戦うも自由、逃げるも自由、どこへ行くかも(比較的)自由。 広くて、移動が大変だよーと思ったら、話を進めるというより、その途中で好き勝手にいろいろ探検するという風に楽しむのがいいかもしれない。 システムがちゃんとしているので、その自由をうまく包みこんでくれるようにできていると思う。

誰もが最初に気付くと思うけど、電源を入れたあとのデモムービーと、ゲームスタート後のイントロのムービーがすごい。 このまま2時間ムービーでもいいんじゃない? と思ってしまった。 そんな人がいるからアドベントチルドレンとか売れるんだろうな。

ファイナルファンタジーXII(特典無し)

B000EOVS08

関連商品
キングダムハーツII
ファイナルファンタジーXII メモリーカード8MB
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII- 特典 特別映像DVD「COMPILATION of FINAL FANTASY VII: REFLECTIONS」付き
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (初回限定豪華パッケージ仕様)
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (通常版)
by G-Tools


ペトコって何よ

2006年のWBC、日本の優勝! やったね!!。

昨日はオレも早く家に帰って、ESPNの中継を見てました。 でも、前番組のNCAAトーナメント(大学バスケットボール)の試合が2度の延長戦となり始めの30分ほど見られなかった。 バスケの最後も3ポイントブザービーターで勝利が决まるという劇的なモノだったんだけど、この日ばかりは早く中継変われーとテレビの前でイライラ。

さて、このWBCで決勝と準決勝が行われたペトコパークという野球場。 ペトコって何だろう? と思った人もいるのではないだろうか。

ペトコは San Diego (サンディエゴ) に本社のある全米2位のペット用品(ペットも売ってる?)の会社で、2004年より球場の命名権を買って、会社の名前を球場名に付けている。 ペトコは PETCO (全て大文字) と書くので、発音はどちらかと言えばペットコ、ネイティブ的にはペッコゥという感じになると思う。

アメリカでは他にも、Costco (コストコ、日本にも何店か進出している、会員制の巨大スーパー)や Texaco (テキサコ、ガソリン会社) のように、 “何とかCO” という会社をちらほら見かける。

いろいろ調べてみたとろ、次のような説が有力のようだ。

日本では会社という訳で有名な英単語 Company は、もともと仲間という意味で、 アメリカでは社名に自由に使ってもいいことになっている。 そんなこともあり、社名に Company もしくはその省略形の Co. が使われることが多い。 Tiffany & Co. なんかが有名だろう。 (これも、 「Tiffany さんと仲間たち」 といのがもともとの意味)

そんな感じで、Pet や Cost (ネイティブ的には ペッ や コス) のように最後が弱い音で終わる場合に、会社を意味する co を付けて整えているようだ。日本人的にはヘンなひびきになって気になるんだけどなぁ…。

でも、ルータやネットワーク機器で有名な Cisco は San Francisco から来てるらしいので、 co で終わる会社の全部が全部こういうわけでもなさそう。


サブスクリプションサービスの誤解

iTunesでサブスクリプションサービス「Multi-Pass」がスタート – CNET Japan
Apple Computerが米国時間8日、iTunes Music Storeでサブスクリプション(定額契約)サービスの提供を開始した。この「Multi-Pass」というサービスでは月極料金でテレビ番組の複数のエピソードを購入できる。

この記事を読んだときいろんな意味でびっくりした。 Apple も定額契約のサービスになったのかという驚きと、ネタの大きさに比べてアメリカのメディアは全然騒いでなかったし、Apple からも特にリリースが出ていなかったのに日本の CNET Japan がどうやってこの記事を書いたんだろうという驚きだった。

でもよくよく記事を見ると サブスクリプションという言葉に対する CNet Japan の誤解のようだ。

サブスクリプション (Subscription) というのは 新聞や雑誌などの定期購読という意味でよく使われる。 アメリカでは特に定期購読すると半額とか7割引きといったディスカウントもあったりして、多くの人にとってサブスクリプションはオトクなサービスという認識がある。

ただ、最近は契約期間を决めてサービスを提供する、会員制のオンラインサービスのことをサブスクリプションサービスと言うようになっている。 これはアメリカでも同じ。 ただ、日本ではその多くが見放題・聞き放題といったサービスのため 「サブスクリプション = 定額契約」 というちょっと違った認識ができつつあるようだ。
Apple の Multi-Pass はサブスクリプションサービスには違いないけど、それは雑誌の定期購読のようなモノで、”定額契約”というわけではない。 アメリカで特にニュースにならなかったのは、アメリカではふつうのディスカウント販売サービスだからというのが正しいだろう。 (Wired Blog – Cult of Macで Multi-pass でディスカウント販売 歓迎! なエントリが書かれていた)

日本の人でこの番組を 買う人はいないだろうけど、 iTunes Music Store のシステムは変わってないのでMulti-Pass の商品を買ってもダウンロードは1エピソードにつき1回だけのはず。 気をつけよう。


ハードディスククラッシュ!!

今週の月曜日、シリコンバレーは午後から大雨が降り、うちのアパートのあたりは同じ晩に2度も停電にあうという事態に。 その2度目の停電が復旧した夜中、いやーーな音が聞こえてきた。

「カコン、カコン、カコン….」

ハードディスクが壊れた音だ…。

1度目の停電で普段付けっぱなしにしている、MacやPCは電源が落ちていたが、外付けのハードディスクは電源直結だったので停電に合わせて電源が入ったり切れたりしたのだった。 安い外付けケースだったからおかしくなってしまったのだろうか?

この外付けのハードディスクは40GBだが、このディスクに入っていたこれまで20年ほどに渡って貯めていた音楽データが保存されていた。 バックアップはたしか1年前 (けど、まだバックアップしたDVD-Rが大丈夫か確かめてない)。 そろそろバックアップ取ろうと思っていたのに…..。

以前、TiVo のディスク が壊れた話を書いたがそれ以上のショックさ。 徐々にショックから立ち直りつつある。

この1年で買ったCDはまだ手元にあるので何とかなるが、 問題は iTunes Music Store で買った曲。

iTunes Music Store:購入した曲は一度しかダウンロードできません
iTunes Music Store で購入した曲やアルバムは、一度しかダウンロードできません。

ガーン、そうだったの…。 とりあえず、昨年買ったほとんどのアルバムはオーディオCDにしてあるので、そこから再リッピングすれば何とかなるが、多少は音質が落ちるし一部アルバムの特典だったプロモーションビデオやアートワークのpdfとかはもう取り戻せない。 ふぅ。

バックアップの重要性は自分で経験しないとわからないとは思うけど、このエントリを読んだ方はいい機会だと思ってバックアップをとっておくことをオススメします。

あと、カコン、カコン言ってるディスクを復旧させる手段ってあるのかしら? 運だけ?

音楽データは $100 もあれば買い直せるので、業者を使ってまでデータを取り戻そうとは思わないけど、自分でできる方法があれば試してみたいところ。 情報待ってます。