日本のテレビ番組をアメリカで見る

東京放送(TBS)、フジテレビジョン、全国朝日放送(テレビ朝日)の民放3社が、地上波番組をネット配信するトライアルサービス「トレソーラ」の、第2弾の概要が少しずつ明らかになってきた。

昨年話題になった「トレソーラ」。

民放各社が実験的にテレビ番組をネット上に流して、需要の調査や技術的な問題点を探ったことで有名だった。 その第2弾がまた始まるとのこと。

公式にコンテンツを見られるのはうれしいが、PCでしか見られないフォーマットというのがネックでまだ試したことはない。 もうすこし自由度のある配布方法を提供してもらえると、うちのように海外に住んでいる人にとってはありがたいサービスになるのではないだろうか?

現在、アメリカで日本のテレビ番組を見るたの一番の方法はビデオレンタルだ。

シリコンバレーあたりでも、日本のビデオレンタル専門のお店が3、4件もある。どこかのテレビにビデオを繋げて直接録画したような映像だが、有名番組ならほとんどのタイトルが、手軽に、安く手にはいるため利用している人も多い。 中には日本にいたころより日本のテレビ番組を見てるという人も…。

そして、最近注目を集めているのが PC を使った録画サービス。 いや、正しくは 日本にTVキャプチャシステム付きのPCを置く場所とそこからのインターネット回線を提供するというサービスか。 日本に置いてあるPCへはWebブラウザか専用ソフトを使ってアクセスでき、そこで録画の予約、録画したファイルのダウンロードなどを行うといった操作になるようだ。 コンテンツを販売という方法ではなく、録画するための環境を貸すという視点が面白い。

日本語tv録画ネット といったところがこのようなサービスを行なっている。 (録画ネット はこの方法でビジネスモデル特許も申請しているようだ)

先にも書いたように日本に置くPCを購入するようなしくみになっているので初期投資額が高くなってしまうが、日本のテレビが大好きな人たちに人気のようだ。

そうそう。 どちらのサービスも見られる番組は東京圏のチャンネル。 ということは、日本にいても地方の人が東京のテレビ番組を見るのにも使える。 そして、まだ無いようだがこの方法を利用すればアメリカのテレビ番組を日本で見られるようにするというシステムも可能だろう。


38 Comments

  1. 2度目の登場です。
    アメリカで日本のテレビが見たくて、夏頃所要で日本に帰ったとき、実家に PC を1台セットアップしてきました。もちろんキャプチャカード付き。で、現在1日平均4~5本の番組を録画して、アメリカで見てます。ほとんどは子供用の教育テレビ番組なんですけどね。
    そこでふと録画ネット(だったかな?)のようなシステム(録画システムの貸し出し)にすれば著作権に触れることなく、ビジネスになるかなぁ~なんて思っていたらやっぱりビジネスにしてる人がいてびっくり。
    ただ最近思うのは、その場合 NHK の受信料って誰が払うことになるんだろう?と。おそらく利用者が負担しなけらばいけないと思うんですよね。それが毎月のレンタル代に含まれているいないは別として。となるとかなり割高かな?と思ってます。まぁ録画ネットの料金設定など細かいことは調べてないのでよくわかりません。
    ただこのシステムを利用する人(日本語放送みたい人)って駐在員が多いかと思うんだが、その場合実家のたぐいに PC をセットして、そこで録画、という風にすれば NHK の受信料の問題もそれとなく解決できないかなと、思ってたり。まぁそういう装置は以前からソニーとかからも出ているから、わざわざ PC にしなくてもいいじゃんという話もなきにしもあらず。
    それはそうと、はやくアメリカのネット回線も日本並みに早くて安くならんかな…
    # コメント書くこの欄、もう少し大きくなりませんか?>管理者さん

  2. ところで、会社の同僚は、友達同士で日本とアメリカでそれぞれ番組録画してみせっこら(なんかいやらしい表現だな ^^;)してるようです。お互いの Web サイトから時間とチャンネルセットして、録画が終わったらだダウンロードして、というシステムらしいです。

  3. ども。
    実家に録画PC置いてる人、多いようですね。
    NHK の問題は録画ネットの方では問題にしてるようで、月会費の一部から支払われているのだと書いてありした。
    この Web サイトから録画できるシステム面白そうですね。日本やアメリカとか関係なく、仕事中に録画予約できたりするのはうれしいかと。
    うちで使っている TiVo はその機能を付けたけど、番組が始まる4,5時間前までしか予約を受けつけてくれなくて、もっとギリギリまでやって欲しいと思ったこともあります。
    # コメント欄のサイズ調整、できるかわからないですが今度トライしてみます。

  4. 確か海外からの視聴は著作権上NGだったようなきがします。今回はOKになったのかなぁ

  5. トレソーラ? 昨年はそうだったような気もしてきた。
    http://www.tresola.com/riyou/index.html
    1.ご利用対象者
    本サイトをご覧いただける全ての方を対象としております。
    によると今年は海外でも大丈夫そうですね。

  6. パソコンで動画を見たいですか?

    ZDNN:「Intelプロセッサへの乗り換えに興味なし」とジョブズ氏 同氏は、Media Centerのコンセプトにはいくつかの問題があるとし、特にコンピュータの使い方と比べて、TVの見方には大きな違いがある点を指摘している。「通常、人々がTVで見たがるのは、気軽に見られるよう…

  7. なるほど。今回は大丈夫そうですね。著作権保有者たちへのexcuseが楽しみです

  8. 録画サーバは著作権違反?

    スラッシュドット ジャパン | マンション用録画サーバーWeekly NeVIO 分譲マンションのチラシを見たら、以下のようなサービスが目に飛び込んできました。 * 一週間先のテレビ番組表から録画したい番組をワンクリックで録画可能 * なんと一週間丸ごと1176時間分の録画も可・..

  9. こんにちは
    トレソーラは不明ですが、ベイスポなどに載ってる業者のは、
    勝手にやってるのもあるみたいですね。次のようなニュース
    を見つけてしまいました。
    テレビ番組海賊版を月4000円でネット配信
    http://www.zakzak.co.jp/top/top1209_1_26.html
    いくつか業者が出てきてましたけど、この逮捕された業者はどれ
    だったんでしょうね。

  10. 日本のテレビ番組を海外で

    ・日本のテレビ番組をアメリカで見る 最近注目を集めているのが PC を使った録画サービス。 いや、正しくは 日本にTVキャプチャシステム付きのPCを置く場所とそこからのインターネット回線を提供するというサービスか。 日本に置いてあるPCへはWebブラウザか専用ソフトを・..

  11. 日本のテレビ番組をアメリカで見る

    アメリカに住んでいる日本人なら、「ああ、ドラマ「白い巨塔」や「さんまのまんま」、果ては「サンデープロジェクト」とか日本の放送と同時期に見られないかなぁ。」と思っている人は多いであろう。いちいち実家に録画してもらったのをわざわざアメリカまで送ってもらって…

  12. PC を1台セットアップしてきました。もちろんキャプチャカード付き。で、現在1日平均4~5本の番組を録画して、アメリカで見てます. って書いてありましたけどそんなことどうやって出来るんですか!?
    全く知識なくてごめんなさい!でももし自分で出来たらそんなすばらしいことはないなぁと。あたしは学生で今こっちに来てるんですがもとからTVっ子だったため時々無性に恋しくなるのです。普通に家とこっちにパソコンがあって、そのキャプチャカードっていうのがあったらいいんですか??

  13. eriさん、
    日本に録画用のPCをセットアップして、アメリカでコントロールするには結構準備が大変だと思います。 酷なようですが上の説明を読んでピンとこないのなら手を出さないほうが無難だと思います。
    上で紹介している 日本語tv や 録画net というようなサービスを利用するか、住んでる場所の近くに日本のビデオレンタルがあればそれを利用するほうがいいかと思いますよ。

  14. 日本のテレビ番組をアメリカで見る (2)

    北米で日本のテレビ放送をネットで見るには? 放映権交渉が絡むアテネオリンピックの放送を、日本国外に居住する日本人が 視聴できることを放送局側は最も問題視しており、この点から放送が開始され る前である8月上旬をもってサービスを停止することに決定致しました。…

  15. 私も日本の実家にPCを置きに行こうと考えているのですが、その前に何方か知っている方がいたら教えて下さい。NHK&民放の視聴は確実なんでしょうが、スカパーを観ることは可能なんでしょうか?

  16. そんなに詳しくないのですが、スカパーはチューナーを別に購入して接続するのが一般的ですよね。 その場合、PCのキャプチャーボードとはビデオケーブルで接続することになると思います。
    そうなると、パソコン側からコントロールすることが難しいので、チェンネルが変えられないというような状態になって、事実上見るのは難しいと思います。
    TiVo なんかはケーブルボックスやサテライトチューナを操作するためのしくみが用意されていて、TiVo で 300Ch と選ぶと、300 というリモコン信号を外部の機械に発信するようになっています。 それと同じしくみがあればできるのでしょうが….。

  17. はじめまして、ちょっと知りたいことがありまして、書き込みました。eriさんの質問と少し似ていますが、もうちょっと詳しく知りたいところがあります。Hiroさんの回答は「日本に録画用のPCをセットアップして、アメリカでコントロールするには結構準備が大変だと思います。 酷なようですが上の説明を読んでピンとこないのなら手を出さないほうが無難だと思います。」で、私はPCに関しては素人でプロでわないですが好きです。上の質門を読んですこしピンときましたがまだ良くわかりません。自分のPCと実家の録画用のデスクPCをセットアップするのは、問題ありません。両方ともブロードバンドで実家のPCは、常時電源ONでバッテリーバックアップとテレビキャプチャーボード。ここまでは出来ますが、こちらのPCで実家のPCをリモートコントロールと圧縮した600メガバイト位のテレビドラマファイルのダウンロード。この二点がどの様に行うのか分かりません。このようなソフトが有るのでしょうか?もしよろしければ教えて下さい。(実家の親もPCを扱えます素人ですが。ストリーミングは考えていません。上の二点で個人で楽しむには十分なので。営業目的全然無しです。)
    よろしくお願いします。サンノゼ在住

  18. 決定的なソフトというのがなかなか無いようで、おそらく目的と環境に応じて、ひとつひとつ作り上げていく必用があるので、上のような表現になってしまいました。
    たとえば、いちばん原始的な方法としては
    リモートコントロールはWin XPのリモートアシスタントのような機能(それ以外なら NetMeeting, pcAnyware, VNC など)、ダウンロードをするにはHTTPサーバ(FTPサーバ)といったものを用意すれば可能だと思います。
    もし、ルータやファイアウォールがあった場合はそれに応じた設定も自分でする必要があります。
    キャプチャボードに付いてくるソフトウェアによってはメールで録画予約とかできるのもあるようなのでこれを利用できる場合もあるようです。
    録画サーバソフトはちらほら出ているようですが、Linux 向けがほとんどのようです。これから環境を構築する場合は対応したハードウェアをLinux上で構築するとこれらの機能を使うことができそうです。が、これまたLinuxの知識とか必要なので、ソフトを1つインストールして終わるような簡単なモノではありません。
    http://www.grn.janis.or.jp/~ysuzuki/
    http://www.h5.dion.ne.jp/~tangos/HomeServer/mbrtv/
    http://www.devicehackers.com/openpvs/index.php
    という感じで、とにかくこのソフト1つをインストールしてOKという簡単なモノではないです。 私も実際にセットアップをしたわけではないので具体的な質問をされても答えられないので、このあたりを自分で何とかできる人以外はやめた方がいいと書いたわけです。

  19. 日本のテレビ番組をアメリカで見る (3)

    前回、日本語tv がサービスを停止し、同じような通達が他のサービスにも行っているという話を書いたが、録画ネットの方へテレビ局各社からサービス停止の仮処分申請が裁判所へ出された。 録画ネットはそれに対し徹底抗戦するという話が書かれている。

  20. 「録画ネット」に差し止め命令ですと!?

    当ブログで8月16日という結構昔に取り扱った録画ネットに差し止め命令が出ました・・・何だか妙な雲行きです・・・

  21. 日本のテレビ番組をアメリカで見る (4)

    在京テレビ局各社との間で争われていた、録画ネット の仮処分申請手続き。
    オレを含め、海外に住む日本人には残念なことに、録画ネットの主張が認められず差し止め請求が認められてしまった。
    理由など詳しい情報がもっと欲しいところだが、残念ながら録画ネットのサイト…

  22. 海外から日本のテレビを録画して見ている人は私の周りにもたくさんいます。カリフォルニアシリコンバレーの近辺で面倒な設定なくすべてがパッケージになったコンピュータを販売している業者があります。友人も利用しているのですが、これは個人では難しいコンピュータの設定やTVサーバーをすべてパックで販売してくれていて、素人の顧客がすることは日本の自宅にテレビアンテナとルータをつなげるだけ。これだけだったので私の友人も問題なく去年からテレビをみています。これは自宅への設置なので民法各局も文句いえないのでしょう。このサービスは海外に住んでいる人には今年の注目ナンバーワンかもしれません。

  23. 書き忘れましたが、上の販売店のサイトは
    http://www.watchjtv.com
    です。

  24. 日本のテレビ番組をアメリカで見る (5)

    昨年の録画ネットのサービス停止の仮処分が決定されたことを受けて、ハウジングに依存せずテレビを録画しない新しいサービスが増えてきた。

  25.  パソコンで実現している人が多いようですが、私は SHARP の Galileo の設置に成功したところです。ネットワークのスピードが心配だったのですが、ぎりぎり十分だったようで、「追っかけ再生」も含めて快調に動いています。

  26. みなさん、情報ありがとうございます。
    Galileoは、まわりでも使ってる人がいます。 ただ、ストリーミングは無理で、ダウンロード専門という感じですが…。
    最近は、Sony のロケーションフリーテレビを始め、アメリカではTiVoなど、各社何とかしてテレビ(コンテンツ)を家の外へ持ちだす方向を見つけようとしてる、そういう需要があるのを認識している、ように思います。 不正コピーされないような仕組みが入っているのは当然として、メーカー公認で、ルーター越えできるような仕組みが早く出てきて欲しいですね。

  27. 日本のテレビ番組をアメリカで見る (6)

    録画したテレビの映像を外で見たいという欲求に対するソリューションがいろんなところから提供されてきた気がした。 もともと、そのように使われることが想定されていたわけではないかもしれないが、ここでまとめておきたいと思う。

  28. 最強の録画サーバだと思う。
    http://www.jcc.co.jp/iboxserver/lineup/
    日本電算から出ているiBOXサーバはけっこういいですよ。
    地上波6チャンネル×1週間録画対応
    スーパー家電 BigChannel(ビッグチャンネル
    お勧めです。
    OSはリナックスベースで、MPEG4圧縮はDIVXです。
    リモコンの反応がメチャ早です。
    参考までに情報提供しました。

  29. 確かに最強ですが値段も最高ですね。
    http://store.yahoo.co.jp/digicon/big-m2.html
    998,000円 !!!!!!
    Big Channel 2 とあるので別製品?
    iBox Server D でも 139,000円。 対抗として考えられるガリレオと比べると割高な感はありますね。
    ただ、複数録画やネット視聴対応もしていてレスポンスがいいならハードウェアとしては魅力的ですね。

  30. うちでは、裏番組対策のため、ガリレオとIBOXサーバを2台併用しています。
    ガリレオのリモコンのレスポンスの悪さに嫌気がさしていたのと裏番組録画のため、2台目を探していたときに、IBOXと出会いました。
    IBOXのリモコン操作のレスポンスは快適です。
    アメリカに出張していたときは、ホテルで日本のテレビをダウンロードして見ていました。
    ガリレオのMPEG4は、パソコンで見るくらいであれば、十分ですね。IBOXのDIVX圧縮の方が映像的には全然きれいで、音も大きいです。
    圧縮比率は、DIVXの方がよさげでした。
    IBOXは、PPTPのVPNも標準で付いているので、うまく使いこなせれば、単体でサーバになるかもしれませんが、自分の場合は、VNC接続でリモートから取り出ししていました。
    ガリレオは、MPEG2ですと、あまりにもデータ容量が多すぎるため、MPEG4圧縮して本体からダウンロードしていましたが、CMスキップ機能がないので、NHKしか録画していません。IBOXの方はCMスキップして録画してくれるので、ムダ(?)な容量をとらずに済みます。
    ガリレオの欠点はOSがトロンなのでハックできないこと。IBOXはリナックスベースで、ポスグレDBも付いているので、ちょっとしたグループウエアとして使えるのがいいですね。

  31. ガリレオも Monta Vista Software の組み込みLinux を使っているようですね。 レスポンスが悪いのは他でも見た記憶がありますが、チープなハードウェアを使っているか、ソフトウェアがタコなのか…。
    http://linuxdevices.com/sponsors/SP8168641825-NS6153485389.html
    iBoxサーバは今までノーマークでしたが、いろいろできて面白そうなハードウェアですね。

  32. 日本のTVを海外で見るプロジェクト

    昨日、HPを更新して新しいページを立ち上げました。 日本のTVを海外で見るプロジェクト その後、googleなどで調べると私と同じことをやろうとしていた人が何人かいることがわかり情報の交換をはじめました。…

  33. ファイル転送は、これを使うといいですよ。
    FileTranser
    友達同士などで、一対一(P2P)でのファイル転送を実現 画面転送機能付き
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se361397.html

  34. http://www.maildevideo.com/ を利用してます。オンラインで好きな番組を選んでアメリカ国内なら郵送料なしで送ってくれます。延滞料金なしで月額設定なので借りたビデオを返却すればまたいくらでも借りられます。(一度に借りられる本数は決まってますが)お値段も安くてなかなか使えますよ。参考までに。

  35. Maildevideo の話は
    メール de ビデオ
    http://amegan.com/blog/mtarchives/001394.html
    で触れたんですが、ウチの利用形態からするとちょっと割高になる感じで試せないんですよね。 もうちょっと安いプランから始められるようにしてもらえるとありがたいですね。
    でも、近くに日本語ビデオレンタルサービスがないような場合などいいサービスだと思いますよ。

  36. 番組ネット転送は「適法」

    最近はちょっと興味が薄れてきたけど、このブログでも「海外にいて日本のテレビ番組を見る方法」 について何度か書いてきた(

  37. 初めまして。
    アメリカ在住の日本人の方々に日本の番組をDVDでレンタルするサービス「宅配DISC」をスタートしました。
    お近くにビデオレンタル屋が無い方、仕事が忙しくて借りても延滞料金ばかりかかってしまっている方、是非ご利用下さい。
    PS.宣伝になってしまってすみません。が、長年アメリカに住んでいるので、地方の方々にも日本のテレビ番組をお届けしたいと言う気持ちではじめたサービスで。 宜しくお願い致します。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.