前回までの話はこちらから
日本のテレビ番組をアメリカで見る
日本のテレビ番組をアメリカで見る (2)
日本のテレビ番組をアメリカで見る (3)
日本のテレビ番組をアメリカで見る (4)
昨年の録画ネットのサービス停止の仮処分が決定されたことを受けて、ハウジングに依存しないでテレビ番組を録画、配信するための新しい方法が増えてきた。
まず、このシリーズの最初のエントリのコメントで教えていただいた WatchJTV.com というサイトでは、テレビチューナーとサーバにするためのソフトウェアがプリインストールされたPCを販売しているようだ。
Linuxをベースにしたそのプリインストールソフトウェアはネットワークの設定などを全て自動でおこない、コンピュータに詳しくない人でも簡単に設定、安定稼働が期待できることがウリらしい。 PC1台の値段はおよそ$1,000 (プラス日本への送料などで $200 ほどかかる)と、少し高いが、買いとりという形になるため、その後は月額費用などが一切かからない。
サイトを見ると「サービス先行予約」となっているが、コメントには「友人も利用していて」と書いてあるのできっと既にサービス開始しているのだろう。 また録画用のパソコンはアメリカにも発送してくれるとあるので、逆にアメリカのテレビ番組を見たい日本人にもうれしいサービスかもしれない。 (もちろん、アメリカで録画パソコンを置く場所を自分で確保しなければいけないが…)。
「アメリカ見たまま」さんのところでは、先頃ラスベガスでおこなわれたCES で、Sling Media というところから、こういった製品が出ていたそうだ。
アメリカ見たまま: January 2005 バックナンバー
ハイスピードのインターネット接続があれば、世界中どこからでもパソコンやPDAでテレビを見れるようにする代物。
自宅に設置するSlingbox personal broadcasterがインターネット経由でテレビ画像をブロードキャストする。月額の利用料がいらないところが良い。
$249 (Sling Media のサイトに書いてあった値段は少し上がっていた)でネットワークを介してテレビが観られるようになるようなデバイス。 ただ、ハードディスクが付いているわけではなく、テレビの信号をネットワーク上にリダイレクトすることで低価格を実現しているようだ。 となると、常にネットワークの帯域を使うのだろうか? アメリカはブロードバンドでもスピードが速くない(のぼりは256kbps程度)のだけど安定してビデオを送れるのかなぁ?
ハードディスクは付いていないようだが、デバイスにVideo In と Out が付いているようだ。 ということは、これが2台あればPCなしで見られるのだろうか? ビデオとかに録画できるのだろうか? 何らかの形で録画できる方法がないとオレの場合、日本に置いても観られるのはお昼の番組ばかりになってしまう(笑)。
その前に、こういった製品は本当に発売されるまではどう仕様が変わるかわからない。 まずは、無事発売されるのを待ちたいところだ。
そして、録画ネットでは、昨年末の2004年12月28日に、東京地裁に仮処分の取り消しを求め、保全異議申立てを提出したとのこと。 このシリーズのパート4のエントリで、オレも決定には何かひっかかるという感想を書いたが、仮処分を决める裁判で録画ネットのサービスがきちんと理解されなかったので、そのあたりを整理した上で違法ではないことを再度裁判で争うようだ。
それと並行して、録画ネットでも録画パソコンの販売を開始、こちらは$549(ノーマルタイプ), $669(小型、静音タイプ) とWatchJTV.comより安くなっている。 しかし、設定を手動で行う必要があるためある程度の知識がないと難しいだろう。
こういった状況を見ていると、次の主流は録画パソコン、録画用機器の販売という形になりそうだ。 SONYなどの日本のPCメーカもテレビチューナ付きのパソコンを売っているので、これを後付けにするサービスが問題になるとは思えないが、あまりにもその市場が大きくなってくると思わぬところをついてまた訴えられらりするかもしれない。
そういえば、ロクラクハウジングサービス はロクラクのレンタルサービスを少し変更して、何か始めそうだ。 サイトは予告編という形になっていてまだ全貌がわからないが、こちらも追っていきたいと思う。
2005年1月16日 at 8:25 PM
はじめまして、”TVサーバー”というソフトを作っております平野と申します。自分も海外に住んでおりましてもともとは自分のために作ったソフトなのですが、多くの海外在住の方に喜んでいただいていますので、宣伝のようで申し訳ないのですが書き込ませていただきました。 1200円のシェアウエアですが無料でお試しいただけますのでぜひご検討ください。
http://www.starstonesoft.com/t/
2005年1月18日 at 10:31 PM
情報ありがとうございます。
対応しているカードがソフトウェアエンコードのみなので安いチューナーカードが使えるのはいいですが、その分CPUパワーがないとうまく撮れなさそうですね。使ってないPCを再利用したいというような人も多いと思うので、PC側の推奨スペックとかあれば書いてもらえると助かります。
2005年1月19日 at 5:49 PM
TVサーバーを実行するのに必要なPCのスペックですが、私自身は以前Celeron800MHzのPCを使っていましたが、CPU使用率こそ常に100%でしたが十分楽しめる範囲でした。 現在はCeleron2.4GHzに変更し、CPU使用率が50%以下になりましたので、目安にしていただければ幸いです。 ありがとうございました。
2005年1月20日 at 7:12 AM
ビックカメラのサイト
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcoption/myjapantv/index.jsp
で、シャープのガリレオのコロケーションを行っている MyJapanTV
http://www.myjapantv.com/
というサービスを見つけました。
毎月の利用料が約$100ドルと他社と比較しても高価ですが、日本で上り速度の確保のために光ファイバーを設置することなどを考えると、そうでも無いのかな?という気がします。mpeg2 での録画が可能で、ストリーミングも受信する側の回線速度が速ければ全く問題ない様です。どなたかこのサービスの利用者の方っていますか?画質が気になるので教えて下さい。
2005年1月22日 at 5:21 AM
上記のサービスですが、問い合わせたところ日本に居住している(住所のある)人が対象だそうです。海外の住所ではサービスを申し込むことが出来ないそうです。ただし、上位への回線速度が速いので、受信する側の回線速度が速ければ、mpeg2 の再生(標準モード4MB 転送率500kb/秒)でも問題なく再生可能な様です。海外に住んでいる人には無縁のサービスでした。残念です。
2005年1月22日 at 9:30 AM
会社はハワイにあるようだし、ビックカメラのページには「海外赴任者の時」とも書いてあるので、表向きは日本に居住している人向けと言っていても、契約者の多くは実家などの住所を使って契約した海外在住者かもしれないですね。
ただ、MPEG2でデータ量が増えるとやはりアメリカのショボいブロードバンド回線では転送に時間がかかりそう。
2005年7月3日 at 2:31 PM
Slingboxですが、このハード自体に学習型リモコン機能があるので、日本に設置したHDDレコーダーと接続すれば、非常に快適な環境になるのではないでしょうか?今のところ視聴の方法はPCのみのようですが、将来的にはPDAや携帯からでも視聴できるようになるらしいです。
2005年7月4日 at 10:31 PM
SlingBox 発売
コメントでも教えていただいたが、以前日本のテレビ番組をアメリカで見る (5)で紹介した SlingBox というデバイスが6月30日にアメリカで発売された。