Geocaching というのは、 Webサイトにアップされた情報をもとに隠された Cache (キャッシュ) と呼ばれる「何か」を探すといういわゆるお宝さがしゲーム。 お宝と言っても大したものは隠されていないので、探す過程や、隠してあったモノを見つけたという達成感を味わうゲームだ。
以前のエントリでも少し触れたことがあったが、Geocaching にはGPSが必要。 今回は、ハンディGPSを買った友人に誘われて初体験できた。
Geocaching はまず、 Geocaching.com などのサイトでお宝情報を探すところからはじまる。 自宅の近くや、旅行先、行ってみようと思っている場所の近くなどを検索して探してみたくなるようなお宝を見つける。 お宝はアメリカに限らず世界中に隠されているようだ。 日本にもたくさん隠されている。
お宝情報には必ず緯度、経度情報が書いてあるので、この情報をハンディGPSに入力し、お宝の近くまではGPSの指示に従って移動する。
最新のGPSでも数メートルの誤差があるため、GPSだけではおおよその場所しかわからない。 GPSの示す位置まで移動したあとは、自分の目やカンを頼りにお宝を探すことになる。
今回は難易度の一番やさしいお宝を探しに行ったので簡単に見つかるだろうと思っていたのだが、これがもう大変。 まず、どんなモノが隠されているのかもわからないし、どうやって隠されているのかも検討がつかない。 お宝情報 Web サイトにこんなヒントがあったのだが、
- eye-level to a six-footer (目線の高さからから6フィート (180cm) のあたり)
- You may have to remove it by pushing it from the back. (うしろから押して取り除かないといけないかも)
それでも、30分ほど探しまわってやっと発見。 こんな感じで隠されていた。 緑の小さな箱がそのお宝。
公園の周囲にある木でできた壁のジョイント部(?)の穴の中。 探している間も公園では子供たちが遊んでいたし、子供たちがあとで簡単に取れるような場所ではお宝がなくなってしまう。それを避けるようにちょっと高い場所、しかも穴の奥だったとは。 いい所に隠したなぁと関心すると同時に、これを見つけた達成感に興奮してしまった。 これが Geocaching の楽しさか。
箱を開けてみると、お宝の説明の紙とお宝のビーズ(写真右下に写っているヤツ)が。 紙の裏側は発見者が証拠として(?)、自分のIDや名前が書けるようになっている。
上の写真が、30分ほど探しまわったあとのハンディGPSの画面。 軌跡が表示されているので、同じエリアを何度も行ったりきたりして探しまわったことがよくわかる。
実はこのあと勢いにのってもう1個別のお宝を探しに行ったのだが、残念ながらそこでは見つけることができなかった。うーん。 オレもまだまだだな。
こんな感じで 思いがけず Geocaching デビューしてしまったがけっこう面白い。 一人で探すのもいいかもしれないが、何人かで知恵をあわせ探したり、どっちが早く見つけるか、たくさん見つけられるかなどと競ったりするとより面白いと思う。
Geocaching についてもっと知りたいかたは以下のサイトが参考になると思う。
Geocaching.jp
GEOCACHING (ジオキャッシング) の楽しみ方
Geocaching.com (総本山となるサイト、英語)
Comments