Category: 03 コンピュータ

iPhone 3G 発表

3G 版 iPhone 、その名も iPhone 3G が予定通り発表された。秋か冬じゃないかと思われた日本での発売が1ヶ月後の 7月11日と発表されたのは日本の人には嬉しい誤算だったんじゃないだろうか。

いやー、Apple ファンがすごいというか今日1日は iPhone 3G を巡っていろんなニュースが流れた。iPhone 3G そのものの機能や詳細は大手のサイトを見てもらうとして、ここでは少しマイナーなネタを紹介。

開通手続きはショップで

アメリカでは iPhone を買って、自宅のPC/Macを使って開通手続き(アクティベーション)していたのが iPhone 3Gではショップ(AT&T ストア、もしくは Apple ストア) で開通手続きをしてもらう方式に変わる模様

iPhone の販売開始時のサポート電話の繋らなさ加減といったら凄かったみたいだし。開通手続きに関するトラブルは相変わらず多かったと思う。iPhone 3G はオンラインでの発売はないみたいだし、Apple から販売の詳細は発表されていないみたいだけど、日本ではきっとフライング速報の通りソフトバンクショップでの販売になるんじゃないかな。

8GB の値段は ほとんどの国で $199

基調講演の中で、スティーブジョブズは7月11日に発売する22ヶ国のほとんどで最高 $199 と発表 (And almost every one of these countries, the price is maximum $199, all around the world.)、このことからiPhone 3G は日本でも20000円か19800円ぐらい、高くても 25000円が有力なんじゃないかな?

通信費は値上げ

アメリカではこれまでデータ定額 $20 だったのがiPhone 3G は $30 に値上げ(ビジネスユーザは別の料金設定が用意され $45 と倍以上の値上げとなった) 。 これに音声の値段、最低 $39.99 と合わせると $69.99 というのが iPhone 3G のオーナーが毎年払う金額の最低ラインになった。 日本の携帯事情はわからないけどアメリカ的には結構な額ですよ。 オレの中ではこの金額を聞いてちょっと引いてしまった。

料金については、iPhone 3G から Apple は レベニューシェアと呼ばれるキャリアから電話代の一部をもらうことをやめるという話も出ている。 ある程度プラットホームとして浸透したところで、本体の値段も値下げしているけど回線代じゃなく App Store からの売り上げで回収するという見込みなんだろうか。

GPSソフトが早速

iPhone 3G には GPS の機能が付くのだけど、今日の基調講演の中では Google Map 上に現在位置を表示、追跡するといったデモで、「あれ? カーナビにはならないの?」 という疑問をもった人も多いんじゃないだろうか。 (オレもその1人)。

アメリカではこんな感じのポータブルなカーナビシステムを製造、販売している オランダの TomTom社は早速 iPhone 上で動くナビゲーションシステムを開発。 すでにほとんど動いているのだとか

おそらくアプリケーション+月々のサービス料金といった形になるのだろうが、iPhone 3G ユーザはカーナビを別に買わなくてもいいというのはいいかも。


iPod touch でも電話したい人のために…

iPhone の日本発売が決まったとのことでおめでとうございます。

iPhone の 3G版が噂の域を出ない段階でのこの発表は、年内には3G版が100%販売されることを肯定してしまっているようで、フライングの嫌いなジョブズ様の逆鱗に触れないか心配…。 ま、来週に発表されるのは周知の事実か。

気になるキャリアが業界3位のソフトバンクということで、iPhone 買いたいのに買えない人もちらほら。 そんな人にはこんなのどうでしょ。

touchmods.net microphone ordering

The price for microphone is US$ 48.15 including shipping and will normally ship the same or next day after order.

iPod touch に取りつけるマイク。ヘッドフォンとこのマイクを取りつけ、touchmods.com というこのデバイスの開発元が提供するSIP-VoIPというソフトをインストールすれば iPod touch で VoIP な電話ができる!

マイクとヘッドフォンの2つ取りつけるのが面倒な人にはヘッドセットタイプも用意されているし、Paypal を使った日本円での支払いページもある (送料込みって書いてあるけどほんとに日本まで送ってくれるのかなぁ)。

残念ながらオレは試せたわけじゃないけど、こんな感じになるらしい。 ちょっと通話に遅れがあるかな?

Lifehacker にも以前記事が出ていて、いろいろ制限はあるが iPod touch で電話を受けることも可能になるらしい。特に日本はフリースポットもいっぱいありそうなんで、電話はこれで十分…というのはさすがに言いすぎか。


telnet で Star Wars を観る

2006年のサッカーワールドカップの時に、telnet で接続すると ASCII 化された映像が中継されるというサービスを紹介したが、今度は telnet で Star Wars (エピソード 4) の映画が見られるサービスが出てきた。

sw1.jpg

この Star Wars はワールドカップ中継のようにオリジナルの映像をASCII化するわけではなく、いわゆるASCIIアート化された画像をパラパラ漫画のように流すというしくみになっている。 その数なんと 13,935 フレームだとか。

Windows の コマンドプロンプトや Mac の Terminal で telnet towel.blinkenlights.nl と入力すればログインなどの認証なしでいきなり映像がはじまる。

全てみるには40分ほどかかるのと、表示されるセリフは全て英語なので覚悟を決めて見て欲しい。

あ、あと telnet ソフトの背景は黒いほうが宇宙の雰囲気とか出ていいかも。

ASCII アートという限られた表現なのに、いろいろ工夫して映画のシーンをうまく再現しているのがスゴイ。 きっと、作者のもとには翻訳版や続編の問い合せが殺到してるんじゃないだろうか。

参考:
LifeHacker.com: Watch Star Wars in Text via Telnet


期せずして iPhone を買うことに

あちゃー、不注意でケータイを落としてしまった。 育児による睡眠不足かなぁ。

妻が入院していた病院で落としたのがはっきりしていたので、病院のインフォメーションに問い合わせて見つかったんだけど、液晶が割れて操作不能に。 どうも駐車場で落として、車が上に乗ってしまったっぽい。

これまで使っていたのは Treo 650 という Palm 社のスマートフォン。 特に最近は出産の関係で医者や検査に行くことが多かったのでメモやスケジュール機能を重宝していた。

なので、次もスマートフォンをと探してみると Palm はシンプルかつ高速に動くのは魅力だけど、OSの進化も止まったままで、時代遅れ感が否めない。 Blackberry のメール機能は、一度試したときにものすごく重宝したんだけど、通信費が高くなりちょっと予算オーバー。 Windows Mobile はいろんな人から相変わらずバグバグと聞いて避けたいと思ってしまった。

そんなわけで、行きついたのは … iPhone 。

iphone.jpgiPod touch のようにどこでも日本語キーボードが欲しかったのでさっそく Jailbreak

折しも通信速度が向上した 3G版がそろそろ出るんじゃないかなんてニュースが流れたり、自分としても 3G版が出るまで待とうと思ってはいたんだけど、背に腹は変えられなかった。 ま、そんなもんだよね。

でも、こうやって自分で購入体験をしてみるとアメリカでスマートフォンが必要な人にとって、メール重視なら Blackberry、それ以外なら iPhone と二極化してきてるのを実感した。

特に iPhone は会社の同僚もどんどんスイッチしているのを見ているし、3G版や SDK によるアプリケーションの強化とまだまだ伸びる要素があるだけに、今後はもっとすごいことになりそう。

さっそく、Photo には自分の子供の写真を入れたよ。 もちろん(笑)。


iPhone, iPod touch SDK 発表

世界中のデベロッパーが待ちに待った、iPhone, iPod touch の SDK が公開された。残念ながら Mac & Leopard が必要なんで今すぐ試すことはできないんだけど、とりあえずダウンロードしようかなぁとApple のサイトへ行ってみたら早くも激重。

ハイライトとしては

  • Apple が開発に使ってるのと同じものらしい
  • 今はベータ、6月に正式版
  • 言語は Objective-C で、Framework はもちろん Cocoa (Cocoa touch)
  • XCode, Interface Builder が開発ツール
  • iPhone エミュレータ に加え、実機と繋いでリモートデバッグする機能もある
  • SDK は Intel Mac および Mac OS X Leopard が必要
  • できた Application は Apple の App Store という新しいサービスでのみ配布可能
  • 無料のソフトウェアの場合は、App Store の利用は無料
  • 有料のソフトウェアの場合は、7割が開発者の手元に入る。(3割が手数料ってこと)
  • ただし、App Store に登録するには $99 (無料ソフトの場合), $299 (有料ソフトの場合)払って Developer Program に加入しないといけない(違ってるかも)。
  • iPhone/iPod touch のファームウェアは 2.0 にアップグレード。 ベータ版が何らかの形で配布され、正式版は6月。 ipod touch は別料金が必要。 それまではエミュレータを使ったデバッグだけなのかな?

SDK はやっぱり Mac のみだったか…。 すっごい魅力的なんだけど、Mac から PC に逆スイッチしたオレからすると、もう一度ハードウェアを手に入れ環境を構築しなおすのがツライところ。

でもなんかワクワクするなぁ。 面白そうだなぁ。 この流れに乗らないのはソフトウェアエンジニアとしてヤバい気がするなぁ。 うーん悩む。 とりあえずドキュメントやビデオでも見て概要を捕むか。


YouTube の高画質版は ipod touch 互換

iPhone を手に入れた新しもの好きな、うちのボスは最近 iPod に YouTube のビデオをコピーして、「いつでも観れるぞ」と喜んでいる。 Free FLV Converter なんてツールを見つけだして、ブラウザいらずで YouTube のビデオが変換し放題だぜなんて言ってくるので、こちらも負けじと(何にだ?) 同様のオンラインサービスの iDesktop.tv を教えたりと、YouTube 界隈が賑やかだ。

そこでふと思ったのが、iPhone や iPod touch はYouTube にアクセスして Flash なしで再生できる H.264 の動画を再生している。 iPhone や iPod touch のフリしてこのデータにアクセスはできないのだろうかということだった。

同じことを考える人はいるもので、こちらのサイトによると、H.264 の情報にアクセスするためには、secureurl というパラメータが必要だが、生成方法がわからない。 secureurl を生成する方法はプログラムを解析するしかなく、このハックは無理という結果に終わった。

ところが、ここ数日ネット上で YouTube の動画 url のあとに &fmt=18 などのパラメータを付けると高画質な YouTube の映像が観られるという噂が流れた

サンプルのリンクをみてみるとたしかに画質が違う。 ブロックノイズが出ないとはいわないけど、結構抑えられている。 文字などの輪郭もくっきり。 別の映像で再生される様子を Firebug で見てみるとこんな感じになった。 (右が &fmt=18 高画質版、画像をクリックすると拡大。)
normal.jpg
highquality.jpg

もともと 9.97MB だった動画サイズが,高画質版では 15.45MB になっている。 このサイズの大きいデータをダウンロードしてみたら、YouTube から送られてきたのが、なんと 400×300 のH.264, AAC という MPEG4 データだった。

secureurl パラメータも付いてるし、おそら &fmt=18 を付けて再生される映像は iPhone, iPod touch で観られるモノと同じものだろう。 試しにダウンロードした動画をそのまま iPod touch に転送しても再生できた。 あたりまえなんだけどすごい! flv から mp4 に変換する手間や画質の劣化も抑えられて2倍嬉しい。(動画の解像度はそれぞれ違うようなので、モノによっては再生できないかも)

この映像に関しては思ったより高画質になってなかったかな? H.264 がどうやって生成されているかがはっきりしてないが、ソースとなる映像のクオリティや解像度が高ければより高画質な映像が生成されるんじゃないかと思う。

ダウンロードに関しては上のスクリーンショットのように Firebug で、HTTPリクエストをウォッチして動画リクエストのURLを右クリック->Copy Location を使ってアドレスバーにコピペしたり、ダウンローダーに指定してもいいし、簡単に済ますには YouTube高画質モードにも対応したダウンロードブックマークレット にあるブックマークレットを使ってもいいかも。


Macworld Expo 有料セッションのムービーが公開

Macworld と言えば新製品の発表の場という印象が強いが、会期中はさまざまなテーマでセッションと呼ばれるセミナーのようなものが開催される。 セッションに参加するにはそれ用の有料パスが必要なのだが、終了後1ヶ月してその内容のムービーが無料で公開されていた。

公開先のURLはコチラ。


www.macworldencore.com

公開されているのは、スライドやデモ画面に講演者の声が被せてある Quicktime ムービー。 セッションは短いもので1時間、中には6 時間を越えるものも(1時間ぐらいで分割されている)まであって、どれも見応えがある。

macworldencore.com でも feature presentation として紹介されている iPhone Super というセッションは iPhone ユーザーに限らず iPod touch ユーザにも役にたちそうな内容が紹介されている。

shot.jpg

たとえば Keyboard 入力のところでは、 記号入力の際、”123″ または “.?123” というキーを押し、キーボードを記号キーボードに変えてから、そのまま目的の記号まで指をスライドし、画面から離すとその記号が入力されアルファベットのキーボードに戻る機能(Tips) が紹介されている。

いつもいちいち記号キーを押してキーボードを切り替えるのがウザいなぁと思っていたオレには結構感動だった。 これって有名? これを知ると “123” キーの近くによく使う “.” (ドット) があるのもこの理由からなのかと思ってしまう (@ も近くに欲しかったけど)。

他にも DVDのリッピングや動画の変換方法、Jailbreak の紹介 (さすがにやり方までは紹介していない) など、Macworld でやっちゃっていいの? みたいなネタまで紹介している。

セッションは iPhone や iPod だけじゃなく Mac OS X 、Office、デジタルフォト などいろんなテーマに渡って用意されている。 残念ながらすべて英語、日本語字幕もないんだけど、興味のある内容なら英語の勉強がてら見てみると結構面白いんじゃないだろうか。


光ディスクは消える運命なんじゃないだろうか?

Apple が MacBook Air を発表し、光ディスクドライブをオプションにしたのを見て一つ思いだしたことがある。 それは約10年前の初代 iMac でフロッピードライブを無くしてしまったことだ。 当時はユーザから反感をかったものだったが、今となってはどれもほとんど使わなくなってしまった。

MacBook Air ではオプションでスーパードライブが発売されたり、 Remote Disc 機能のおかげで反対の声は少ないようだが、どうもオレの中では、今回の光ディスクと10年前のフロッピーが重なって見える。

余談だが、オレの今使っているラップトップPCもCD/DVDドライブには、しばらくはインストールの時に入れた Windows XP のインストールメディアが入っていた。 それだけディスクを交換して使ってないんだなぁと思った瞬間だった。

4reasons.jpg

ジョブズも基調講演で光ディスクの4つの使い道を挙げ、その代替手段の方が優れているのをアピールしていたが、オレも、理由は完全に同じとは言えないが光ディスクドライブはいらないに賛同できてしまう。

まず、バックアップメディアとしては容量が追いつかなくて不満、メンドウ。 もうハードディスクにコピーするのでいいんじゃないかと。

DVD も PC/Mac では見ないので問題なし。どうしてもというなら iTunes Store か Amazon の Movie Rental で十分でしょう。

音楽CD は iPod 持ってても焼いたりリッピングしたいときがあるかなぁ。 まぁ、それもアメリカでは iTunes Store に限らず、音楽のダウンロード販売の流れが加速しているので時間の問題だろうか。

ソフトはもはやCD/DVD 買ってきてインストールなんてほとんどしなくなった。 Firefox も Thunderbird も iTunes も、たいていはWebサイトからダウンロードしてインストールしてしまう。 製品版のソフトにしても iso ファイルをダウンロードさせてくれるのならオンラインで買ってもいいぐらい。

ただ、OSのインストールだけは光ディスクドライブがいるか? と思っていたのだが、Remote Disc はこれもサポートしてしまうらしい。 Remote Disc は別のマシンに光ディスクドライブが必要なので、光ディスクドライブが 「完全にいらない」、と言えるわけではないが、今後 Remote Disc が進化したり、そのPC版みたいなものができて、例えばFirmware だけで特定のサイトに行き iso ファイルをダウンロードし RAM disk や USB ディスクに書き込みブートなんてことができたら、インストールメディアとしての光ディスクはもう完全におしまいだろう。 これって海賊版対策にもなりそうだし、本気で考えたら面白そうじゃない?

まだまだ、実際無くなってみて不便さを感じることもあるだろうが、ちょっと考えるだけでこれだけ「いらない論」が書けてしまう。 そう考えると、光ディスクって消える運命にあるような気がする。 HD-DVD だ Blue-ray だなんて言ってる場合じゃなかもよ。


Macworld Expo 2008 観覧記 その4 – 一方、Moscone South 会場では

south1.jpg毎年メインの会場となるのはコチラのサウスホール。 サウスホールには Apple ブースをはじめ、Office for Mac 2008 を発売した Microsoft, Photoshop Element 6 for Mac を発売した Adobe など、いわゆる大企業のブースが目立つ。 そういったブースの内容はニュースサイトにおまかせして、ここではそんな大企業のブースに隠れてながらも目に止まったブースを紹介。

south2.jpg入口付近には Company Store が。 ITMedia の記事を読んで Apple の Company Store が出展かと思ったら、実は Macworld (雑誌?) の Company Store だった…orz。 確かに Macworld のお店は毎年あった。 (ITMedia の記事も現在は修正されている)

south3.jpgAdobe ブースの近くにあった lynda.com。 チュートリアルムービーをオンラインで見て、ソフトの使い方などを学習できるというサイトのブース。 でも、このキャラクターデザインはどうかと…。 ここ数年出展していた企業で気になってはいたんだが(キャラクターが)、やっと紹介できた。

south4.jpgその近くにあったのが modbook。 MacBook を改造しタブレットやらGPSやらを一体化させたものになっている。 昨年も参考出展されていたのだが、最近ようやく出荷されたらしい。 Apple がタブレットMacを発表しなかったのでほっとしていることだろう。 現在はアメリカとカナダで発売されていて、値段は ベースとなる MacBook の違いに合わせて、$2,279 と $2,479 からとなっている。

south5.jpg Mac OS Xの標準機能なんだけど、Newton のメモ帳のような懐しいUIも出てくるとそれだけでもう感動。 さすがにテキスト入力は快適とは言えないが、 タブレットを使って画面に直接絵を描けるのはすごくラク。

MacBook Air が出る前はタブレットMacか? という噂に懐疑的だったオレだが、例えばこれに Bluetooth のマウスやキーボードを付けてデスクでは普通のコンピュータとして使用。 持ち運び時はタブレットを使ってメモを取ったりちょっとした操作をするなんて使い方ができると何かスゴくないかと思ってしまった。

さて、最後は iPod 。 iPod のアクセサリメーカは相変わらず数多く出展されていたが、中でも大事な iPod を守る保護フィルムはいろんな種類があった。 でも、これって貼り付けるのがなかなか難しいんだよねぇ。

south6.jpgそんな人のために、会場で購入したらその場であなたの iPod, iPhone に装着をしてくれるサービスをやっていたところがあった。 1つめは保護フィルムにいろんな絵柄を付けてカッコよくしてくれる GelaskinsSteampunk モデルとかムチャクチャいい。

south7.jpg そして、もう一つがクギでも傷つかない保護フィルムをウリにしている Invisible Shield。 ベンダーにとってもExpoはユーザを増やすいいチャンスなので、こういったサービスは来年以降もっと増えそう。

こんな感じで今年の Expo レポートもおしまい。 今年のMacworld Expo は会場は大きくなったのに、例年以上の人の入りがあったように感じた。 iPod だけでもなく、Mac だけでもない。 順調な今のAppleを象徴するかのような Expo だと思う。 この調子なら来年はまた大きくなりそうだけど、1日で回るのがキツくなりそうなのが心配だなぁ。


Macworld Expo 2008 観覧記 その3 – Moscone West 会場 初登場

west1.jpg これまで Moscone Center (モスコーニ センター) の サウスホール と ノースホールを使って行われていた Macworld Expo だが、今年はサウスホールと数年前に完成したウエストホールを使って行われることになった。 そんなわけで ウエストホールはオレも初体験。

west2.jpgウエストホールに入って目に入ってきたのがヘンなカプセル。 予約を入れるとカプセルの中で20分の昼寝をさせてくれるらしい。 光を遮るカプセルに入り、睡眠を誘発するような曲を流してくれるソフト pzizz を使って快適な昼寝ができるのだとか。 残念ながら時間がなくて体験はできなかった。

昨年までのノースホール同様、ウエストホールは中小規模のブースが多く出展内容も多彩。 中には直接 Mac や iPod と関係ないものもあったりするんだけどまぁそのヘンはご愛嬌。 Macworld Expo がにぎやかになるのはうれしいもんです。

west3.jpgそんな関係ないもの第1段。 Dream CheekyUSB ミサイルランチャー。 ニュース記事などで読んでたけど実際に見たのは始めて。 発射する前に警報のような音がする演出などバカバカしさに笑った。

west4.jpgそして、第2段、Yifang DigitalMobile Note Taker。 クリップみたいなデバイスを紙の丈夫に付け、専用のペンで紙にメモするとその内容がデジタルで記録されるというモノ。 この小さなデバイスに約100ページ分の情報を記録できるらしい。

実際に試してみると思った以上の精度で記録されて驚いた。 絵を描くためというより、メモを取りこむためならアリかも。 これからアメリカで売ろうとしていて$90ぐらいになりそうだとか。 動作環境は今のところ Windows のみ。

west5.jpgMacworld が始まる前に地元のテレビ局でよく紹介されていたのがコレ。 iLidz というもう見たまんまの製品。 iPhone を帽子にとりつけ、レンズを通して映画を大画面で見ようというモノ。 実際に動いている様子はTUAW のページで見られる。 映像見ててもハッカーが楽しんでソフト作ってます感があって結構好き。

このブースの Ecamm Network って聞いたことある名前だなぁと思ったら USB カメラを iChat で使えるようにするドライバを提供しているとこだった。

west6.jpg そういえばこれまであまり見なかったなぁと思ったのがこの製品。 AM Denmarkキーボードのクリーニングキット。 ハケみたいなのでほこりを掃き出すのじゃなく、キートップの汚れを取るといった感じで使う。 キートップって意外に汚れているのでこういった製品っていいかも。

west7.jpgiPod のスピーカなど相変わらずいっぱい出展されていたけど、ふと目が止まったのが VestaLife Ladybug (てんとう虫) スピーカー。 道ゆく人もみんな “Cute” と言いながら通りすぎていた。 この Ladybug、 裏側にウーハーも用意されていて何と 2.1 Ch になっているのがすごい。 実はかわいいだけじゃなくかなりの実力派。

こんな感じでいろんなブースが参加していてほんと楽しかった。 こういったのも Macworld Expo のひとつの楽しみ方なんじゃないかな?