Apple が MacBook Air を発表し、光ディスクドライブをオプションにしたのを見て一つ思いだしたことがある。 それは約10年前の初代 iMac でフロッピードライブを無くしてしまったことだ。 当時はユーザから反感をかったものだったが、今となってはどれもほとんど使わなくなってしまった。
MacBook Air ではオプションでスーパードライブが発売されたり、 Remote Disc 機能のおかげで反対の声は少ないようだが、どうもオレの中では、今回の光ディスクと10年前のフロッピーが重なって見える。
余談だが、オレの今使っているラップトップPCもCD/DVDドライブには、しばらくはインストールの時に入れた Windows XP のインストールメディアが入っていた。 それだけディスクを交換して使ってないんだなぁと思った瞬間だった。
ジョブズも基調講演で光ディスクの4つの使い道を挙げ、その代替手段の方が優れているのをアピールしていたが、オレも、理由は完全に同じとは言えないが光ディスクドライブはいらないに賛同できてしまう。
まず、バックアップメディアとしては容量が追いつかなくて不満、メンドウ。 もうハードディスクにコピーするのでいいんじゃないかと。
DVD も PC/Mac では見ないので問題なし。どうしてもというなら iTunes Store か Amazon の Movie Rental で十分でしょう。
音楽CD は iPod 持ってても焼いたりリッピングしたいときがあるかなぁ。 まぁ、それもアメリカでは iTunes Store に限らず、音楽のダウンロード販売の流れが加速しているので時間の問題だろうか。
ソフトはもはやCD/DVD 買ってきてインストールなんてほとんどしなくなった。 Firefox も Thunderbird も iTunes も、たいていはWebサイトからダウンロードしてインストールしてしまう。 製品版のソフトにしても iso ファイルをダウンロードさせてくれるのならオンラインで買ってもいいぐらい。
ただ、OSのインストールだけは光ディスクドライブがいるか? と思っていたのだが、Remote Disc はこれもサポートしてしまうらしい。 Remote Disc は別のマシンに光ディスクドライブが必要なので、光ディスクドライブが 「完全にいらない」、と言えるわけではないが、今後 Remote Disc が進化したり、そのPC版みたいなものができて、例えばFirmware だけで特定のサイトに行き iso ファイルをダウンロードし RAM disk や USB ディスクに書き込みブートなんてことができたら、インストールメディアとしての光ディスクはもう完全におしまいだろう。 これって海賊版対策にもなりそうだし、本気で考えたら面白そうじゃない?
まだまだ、実際無くなってみて不便さを感じることもあるだろうが、ちょっと考えるだけでこれだけ「いらない論」が書けてしまう。 そう考えると、光ディスクって消える運命にあるような気がする。 HD-DVD だ Blue-ray だなんて言ってる場合じゃなかもよ。
2008年1月23日 at 10:39 AM
フロッピードライブの無いPCを見たとき、ワタシが一番心配したのは「非常時にブートできる手段が無くなるんじゃないか?」ということでした。CDからブートできるのが一般的になったとき、もうこれで完全にフロッピーは必要ないなぁ、なんて思ったもんです。
今のPCは普通にUSBメモリからブートできるし、USBメモリのほうが全然容量あるし、メモリのコストも安くなってきているから、確かに光ディスクは徐々になくなっていくかもね。
2008年1月23日 at 11:13 AM
その分小さくなるのに余計なものつけやがってという、1スピンドルまたはゼロスピンドルマシン信仰はモバイル用途では(少数かもですが)根強いと思います。残念ながらコレ持ち歩こうとは思わないですけど…。
どうにもならなくなったときのブート手段としては私もまだ光学ドライブにすがりたいですね。他に比べて機械的な規格の近さを感じます。
2008年1月23日 at 7:00 PM
最後に物理的なものにすがりたいという気持ちは確かにありますね。 その点ではフロッピーの時はCDというほぼ上位になるような機能があったので移行しやすかったというのも事実でしょう。 ブートがらみの決定打が出ない限りは光ディスクは何とかなるかもしれないですね。
ただ、Apple が Time Capsule や iPod を代替手段に挙げたように、 脱・光ドライブ ということで技術開発やマーケティングが展開すれば、コンピュータ業界も活気が出てきて面白くなるんじゃないかなぁ。
そんな中で、ブートに関しても私の妄想以上の素晴しいアイデアとか出てくれることを期待したいところです。