Page 48 of 108

コンテンツの囲い込みはセンス悪いかなぁ

大前研一:テレビ局を今さら買収する楽天のセンスの悪さは致命的 – nikkeibp.jp – 企業・経営
さらに大前氏は、アメリカで全視聴者の20%が利用しているという「TiVo」を紹介した。
… 中略 …
そして、もう1つの特徴は、CMが自動的にカットされて再生されるという点だ。

TiVo に 「CMが自動的にカットされて再生される」 なんて機能は無い。

普通の早送りをする機能(と、裏ワザとしてボタンを1回押すだけで30秒スキップという機能)があるぐらいだ。 おそらく、日本のハードディスクレコーダーとほとんど変わりないんじゃないだろうか。

たしかにテレビ局は TiVo を使って簡単にCMを早送りできることからCMの価値が下がることを懸念しているが、全てをTiVoで見るわけじゃないし、TiVoがあることによってこれまで見られなかった番組が見られる(=CMを見る機会も増える)という利点もある。 時代の流れを察知しながら、共存できる道を探しているのが今のアメリカのテレビ業界の現状だと思う。

ラジオと違って、ビデオコンテンツは時間も手間もコストもかかるし、プロと素人のクオリティの差も激しい。 まだ確立されたメディアでないことから、しょーもないコンテンツばかり揃えてユーザに見切られてしまうのも避けなければいけない。
Apple の iTunes Music Store にしても Steve Jobs と Disney の繋がりで ABC テレビのコンテンツが提供できたが、アメリカにある他の大手テレビ局は別のところと提携してコンテンツを提供しようとしているため、今後の展開はまだ不透明だったりする。

そんな背景から考えると、テレビ局や映画会社と提携しコンテンツを囲いこんで、自分のところのインフラの価値を高めようとしたり、プロレベルのコンテンツ制作を期待しようとするのは、ネット配信の第一歩としてそんなにおかしな話ではないと思う。 ただ、テレビ局を買収するのはやり過ぎというかヘンな方向に行っちゃってるというか、センスが無いと思うが…。

先に書いたように、確立されたメディアでないことから思いもよらないアプローチによって新たなコンテンツが出てくる可能性もあるかもしれない。 大前氏もそれを意図してのちょっと過激な発言だったのだと思うが、既存のコンテンツの囲い込みというのも戦略上重要なポジションを占めているのが実状ではないだろうか。

Continue reading


スタイルシート変更

スタイルシートを変更してみた。

最近はどちらかと言えば長文になることが多く、その割にテキストが混み入っていて見にくいと思っていたんだけど、うまく直せるほどのデザインセンスが無かったこともありそのままにしていた。

そんな中、MovableType からの移行先を本格的に探すため (理由はコチラ) に他のBlog ツールを試しているなか、 WordPress (日本語版(ME)) というツールが提供しているスタイルシートが気に入ったのでツールより先に取り込んでみたという感じだ。

このスタイルシートは Michael Heilemann 氏の Kubrick というテーマが元になってて、ブログ界では結構有名なスタイルシートのようだ。 他のBlog ツール向けにも移植されたモノものリリースされている。 WordPress でも 日本語版(ME) に同梱されているモノは日本語向けに改良されたスタイルシートを使っている。 今回はKubrick をベースに WordPress ME の変更も一部取り込んだものを独自に作り、ページ上部のカテゴリボタンや、サイドバーのカラーリングなどのためにもう一つ独自のスタイルシートを利用している。 パッケージ化はしてないが、必要ならこちらからどうぞ。 (styles-site.css, styles-amegan.css)

さて、WordPress のツールそのものは今のところ乗り換えるまでには至っていない。理由は、ブログの管理画面がなんかゴチャゴチャしてわかりにくい印象を持ってしまったのがひとつめの理由、もう一つは Extended Entry (拡張エントリ) がないこと。 MT からインポートしても全て本文に入ってしまったし。 既に結構使ってることもあり、オレとしては必須の機能なんだけど、プラグインとかで対応できるもんなんでしょうか?

他にもこんなBlog ツールどうでしょうというのも募集してます。


独自の進化を遂げる Yahoo! Japan

ヤフー、航空写真利用のスクロール地図ベータ版を発表–路線情報などと連動 – CNET Japan
今回のYahoo!地図情報は「日本で独自に開発したもの。米国の技術支援はとくに受けていない」(同社)という。ヤフーは10月にAJAXを使った地図サービスを開発していることを明らかにしていた

Yahoo! Japan の地図サービスも Ajax を利用したダイナミックなモノが公開された。 使う側からするとページ全体が書き変わるより使い勝手が良くなり嬉しいのだが、このアプローチはちょっと驚いた。 というのも、アメリカの Yahoo! は先日、Flash を使った地図サービスを公開していたからだ。

もともと Google が始めた Ajax な地図サービス。 Microsoft (MSN) が追随し、Yahoo! はどうする? と注目を浴びていたが、その回答として Flashをベースにして、よりリッチな表現を提供することで差別化をしようというアプローチを見せてきた。 Ajax を利用した DHTML と Flash のどちらが次世代のWebアプリケーションプラットホームになるかという話題もあり、今後の行方が注目されているなか、 Yahoo! Japan は Ajax ベースの全く別のシステムで地図サービスを進化させようとしている。 もちろん、アメリカのシステムが簡単に日本向けに移植できない設計だったり、携帯電話用のサービスを考えるとFlashでは展開しにくいなどの理由があったとは思うが、技術者のオレからするとともうちょっと Flash にこだわって他と違うサービスを見せて欲しかったとも思う。

他にも、アメリカでは Yahoo! 360° という SNS と Blog サービスを足したようなサービスを提供しはじめようとしていたときに、日本は独自に普通の Yahoo! Blog を開始したことからも、Yahoo! Japanのサービスはチャレンジというより、無難なところに落ち着く傾向にあるようだ。 シェアナンバーワンの貫禄というところだろうか。

既存のモノ+α を目指して新な需要を開拓しようとする Yahoo! (US) と、すでに一般に浸透したのを Yahoo! ブランドで提供して他社に人を取られないようにしようという感じの、Yahoo! Japan 。 Yahoo! 360° はお世辞にもうまくいっているとは言えないので、Yahoo! (US) のアプローチが正しいとは言えないのだが、R&Dはおそらくアメリカの方が力を入れているだろうし、同じYahoo! グループという名を掲げているのであれば、今回のようなアプローチの違いが積み重なっていくといずれ致命的な差を生み出してしまわないかちょっと心配してしまう。


アメリカへ来て5年が経ちました

本日 11/10 でアメリカに来て5年経ちました。

以前、3年経ったと言うエントリを書いてからも2年が経ったわけで、この5年はほんとあっと言う間の出来事だった。

振り返ってみると、仕事は転職こそしなかったが、同じ会社の中で2回ほど大きな担当の変更があったこともありいろいろと貴重な経験ができた。 特に数年前からやってる今の仕事は、数人のメンバーでゼロから自分たちの力で作り上げ、そこそこの成功を納めたこともありとても誇りに思っている。

さて、英語。 もともと全然できなかったのだが、5年経ってもまだまだです。 英語とかを勉強するのは実際に経験してナンボというのが持論だが、もともと出不精だし、社交的というわけでもないので生活がパターン化してしまうとなかなかそれ以上の経験ができないというのが大きな理由だとは思ってはいるんだけどね。 半年とか1年の留学で話せるようになる人がうらやましい。 シリコンバレーは外人(アメリカ人以外のこと)が多く、みんなショボイ英語でも付きあってくれるいい人ばかりで何とかなってます(笑)。

何より大きな病気や怪我もなく、また仕事をクビになったりすることもなく無事に過ごせたことに感謝です。 でもいろいろな点でまだまだなので、これからもがんばります。

サイトの方は、最近、オレにしてはちょっと忙しく、またネタ切れ気味(笑)でちょっと更新が滞りがちですが無理せずに続けていこうというスタンスなのでこれらもお付き合いいただけたらと思います。


Paul McCartney Live in San Jose

3年前のツアーに続いて、また行ってきた。

書くと長い事情があって今回は2階席だったのだが、真正面の1列目で手摺りもとっぱらってあった場所なのでステージ全体と客の様子がよく見えていい景色。 そして、手摺りが無かったことで(恐くて)立ちあがることもできなかったので、ずっと座ってのんびりと観賞という感じでいちおうロックライブなのに、いままでとは一風違った楽しみかたができた。

いつも思うのだが、アメリカのライブは終わるのが遅い。

今日も 8時開演で、8時15分ごろから30分近くプレショーと呼ばれるイベントを経て 8時45分ごろスタート。そして、なんと終了は11時15分過ぎ。 そこから車を運転して家に着いたときは12時まわってた。 あと、昨年行った JET のライブは終わったのが12時過ぎだったな。

車で来る人ばかりで、電車などの公共交通機関を使って観に来る人が少いからこんなことができるんだと思うんだけど、日本から来てこういったイベントに行こうと思ったら移動手段に気をつけてください。

Continue reading


田臥、NBADL の サンダーバーズ と契約

田臥マイナー契約アルバカーキ9巡目指名 – nikkansports.com > NBAニュース
NBAクリッパーズから解雇された田臥勇太(25)が、マイナーのNBAデベロップメントリーグ(NBADL)と契約、3日夜(日本時間4日午前)に行われたドラフト指名でニューメキシコ州のアルバカーキに所属することになった。田臥は9巡目で指名された。同リーグは8チームで構成。18日に開幕し、アルバカーキはビジターでタルサ(オクラホマ州)と対戦する。

NBA Clippers を解雇された田臥の行方がさっそく决まった。日刊スポーツのニュースにあるように、ニューメキシコ州のチームにある NBADL のチーム Thunderbirds (サンダーバーズ)だ。

NBADL (NBA Development League – NBA ディベロップメントリーグ, D-League – ディーリーグ とも言う) は、今年から正式に NBA の下部リーグ(マイナーリーグ)として認定されたリーグ。 ただ、NBA の場合は下部リーグをNBA のチームに入団し、出場機会の少ない若手選手の経験を積む場とし以下のような制限が設定されている。

  1. マイナー落ちできるのは 1,2年目の選手のみ
  2. 1選手 3回まで
  3. 同時にマイナーに行くことができる選手は1チーム 2人まで
  4. マイナー落ちした選手にもサラリー(給料)はNBAのときと同じだけ支払われる
  5. NBADL はマイナー落ちした選手を受けいれる場合、登録可能選手を10人から12人まで増やすことができる

若手選手という制限もなくして、もう少し選手の入れかえを自由にできるようにした方がいいような気もするが、今年からということなのでまずは様子見というところだろうか。

所属チームは全部で8チームで、以下のリストのように NBA のチームとの関係が築かれている。 (日本読みは間違ってるかも…)

  • Fayetteville Patriots (フェイエットビル パトリオッツ):
    Charlotte Bobcats, New York Knicks, Detroit Pistons.
  • Austin Toros (オースティン トローズ):
    Denver Nuggets, San Antonio Spurs, Houston Rockets, Los Angeles Clippers.
  • Fort Worth Flyers (フォートワース フライヤーズ):
    Golden State Warriors, Los Angeles Lakers, Dallas Mavericks, Portland Trail Blazers.
  • Arkansas RimRockers (アーカンソー リムロケッツ):
    Atlanta Hawks, Cleveland Cavaliers, Memphis Grizzlies, Toronto Raptors.
  • Florida Flame (フロリダ フレーム):
    Miami Heat, Orlando Magic, Boston Celtics, Minnesota Timberwolves.
  • Tulsa 66ers (タルサ シックスティシクサーズ):
    New Orleans Hornets, Indiana Pacers, Milwaukee Bucks, Chicago Bulls.
  • Albuquerque Thunderbirds(アルバカーキ サンダーバーズ):
    Utah Jazz, Phoenix Suns, Sacramento Kings, Seattle SuperSonics.
  • Roanoke Dazzle (ロアノーク ダズル):
    New Jersey Nets, Philadelphia 76ers, Washington Wizards.

昨日、配下の選手を平等に割り振るためのチーム分けのドラフトが行われたのだが引用した記事にあるように田臥は9巡目の指名とのこと。

全部で10巡あるうちの9巡目だったのがちょっと残念。 身長の低さに各チーム及び腰になってしまったのだろうか…。 NBADL においても先発というより、試合のテンポを変えるための2,3番手PGというような位置付けでスタートするような形になりそうだが、実力で先発の座、そしてNBA との再契約を目指してもらいたい。


2005 Warriors 白星発進

とうとう始まりました NBA の季節!

Warriors は昨日がシーズンの緒戦。 ホームで Atlanta Hawks (アトランタ ホークス)を相手に対戦、前半を 57-47 と10点ビハインドで折り返したが、3Q の 3ポイント攻勢を含む怒濤の攻撃で 後半を 40-75 とし今シーズン初勝利を飾った。

前半はプレシーズンマッチを見て思った悪い面がそのまま出てしまったが、後半 Baron Davis (バロン デイビス) が早めにダブルチームをかけて相手のミスを誘い、そこからの3ポイントや速攻で点を稼いだあたりから勢いに乗ったという感じだった。逆に Atlanta は前半、 Baron Davis と Jason Richardson への早めのダブルチームで Warriors の攻撃のきっかけを潰していたのが、後半はWarriorsの怒濤の攻撃に完全に浮き足立ってしまいそういった作戦を実行することもなくズルズルいってしまったのが敗因だろう。

さて、開幕戦にも関わらずこの試合では2人の新人がいきなり出場したのにも注目だ。 一人目は Chris Taft (クリス タフト) 。 Troy Murphy(トロイ マーフィー) と Andris Biedrins (アンドリス ビードリンチ) がファウルトラブルのため出場したのだが、体の割に軽快でアグレッシブなプレイは将来性十分という感じだった。 二人目は Baron Davis が3Qで膝のウラを傷めたため出場した Aaron Miles (アーロン マイルス)。プレシーズンマッチで見たときはインサイドに切込んでからのボール裁きやフィニッシュに難があっていい印象は無かったのだが、ボール運びのうまさや敵からのプレッシャーをはねのける度胸は十分。正直、ちょっと意外だった。 Chris Taft は ドラフト 42位指名、Aaron Miles にいたってはドラフト外からの入団選手なだけにスカウト陣はいい仕事をしたと思う。

昨シーズンは 6連敗スタートだった Warriors だが、今年は早くも勝利。今のところ勝利パターンは速攻を中心としたアップテンポな戦略かドライブをガンガンしかけレイアップおよびアウトサイドの3ポイントへ繋げる攻撃パターンが有効なようだ。 しばらくは、いかにして自分たちのこのパターンに持ちこめるかが重要なポイントだろう。


田臥、開幕ロスターに入れず

CLIPPERS: Clippers Set Opening Night Roster
The Clippers today waived guard Yuta Tabuse it was announced by Vice President of Basketball Operations Elgin Baylor.
(クリッパーズは、今日ガードの田臥勇太を解雇したとバスケットボールオペレーション副社長 Elgin baylor は発表した)

NBAは明日から開幕のため、本日がロスター(契約選手リスト)の締切り。 L.A. Clippers のキャンプに参加していた田臥は開幕ロスターに残れなかった。

キャンプ終盤に同じポジションの Anthony Goldwire (アンソニー ゴールドワイア) と契約したのは良くない徴候だったが、その後も昨年以上の活躍ぶりを見せて期待できていただけに残念だ。 3番手のPG なので、若い選手の大化けに賭けるのもアリかと思ったけど、無難に経験のある Goldwire (ゴールドワイア) の方を選んだというところだろうか。

とりあえず開幕ロスターに入ることはできなかったが、まだこれから別チームとFA契約ができる可能性もある。 どこかからか声がかかることを期待したい。


「お気に入り」でフォルダ管理

IE を使っている人なら一度は使ったことがあるだろう「お気に入り」(Favorites) の機能。 気にいったサイトを登録しておけば次からはアドレスを入力しなくても行くことができる便利な機能なのだが、おなじメニューがファイルやフォルダを管理するエクスプローラにも付いている。 あたり前といえばあたり前なのだが、「お気に入り」はファイルやフォルダも管理することができて、結構便利なことに最近気付いた。

使い方のキホン

エクスプローラで追加したいフォルダを表示し、「お気に入り」メニューの「お気に入りに追加」を選ぶ。

AddToFavorites.jpg

メニューとか英語になってるけどこんな感じ。
Favorites は「お気に入り」のことです。

すると、IE の時と同じように「お気に入り」のどこに登録するかを確認するダイアログが開くので、そこで適当なところを選択する。

あとは、「お気に入り」メニューから登録したアイテムを選択すると、どこへいてもそのフォルダへジャンプすることができるようになる。仕事でよく使うフォルダ、テンプラリのファイルを置いておくフォルダ など登録しておくといいかも。

応用 その1 – アプリケーションも登録

エクスプローラから直接登録できないが、「お気に入り」にはアプリケーション(のショートカット)も登録でき、「お気に入り」から選ぶことで起動することができる。

手順

  1. とりあえず、登録したいアプリケーションを含んでいるフォルダを「お気に入り」に登録。
  2. 「お気に入り」メニューから先ほど登録したフォルダを選択し、右クリックをして「プロパティ」を選択
  3. プロパティウインドウが開くので「リンク先」(Target) のところに登録したいアプリケーション名を追加する。(何文字かタイプすると補完してくれる)
    target.jpg
  4. 「アイコンの変更」ボタンを押して適当なアイコンを選択する
  5. 「全般」(General) タブを選択してショートカットの名前を変更して OK ボタンを押す
  6. 「お気にいり」メニューからアプリケーションを選択すると、スタートメニューまで行かなくてもアプリケーションを起動させることができる。
    selectitem.jpg

応用 その2 – Mac OS X の Finder っぽく

以上のことを組み合わせると Mac OS X の Finder っぽいことも可能だ。 そのためには、まずエクスプローラの設定を少し変える必要がある。

  1. エクスプローラのツールバー(戻る、進む、フォルダ、検索 とかあるエリア)の上で右クリックをしてカスタマイズを選択する。
    customize.jpg
  2. 表示されるダイアログの 左側のリストから 「お気に入り」を選択し、「追加」ボタンを押して右側のリストに追加する。
    customize2.jpg
  3. 「上へ」、「下へ」ボタンを使って「お気に入り」をフォルダの下あたりに移動させる。
  4. 「閉じる」ボタンで カスタマイズダイアログを閉じると、エクスプローラのツールバーに「お気に入り」ボタンが追加される。

追加した「お気に入り」ボタンを押すと、サイドバーにお気に入りの中身が表示される。 あらかじめ「お気に入り」メニューの順番をうまく並べておくと、このボタンを押したときに必要なディスクやフォルダやアプリケーションのリストを Mac OS X の Finder のように並ばせることもできる。

FinderLike.jpg

「お気に入り」では区切り線(セパレータ)というのが無いので代わりに “—– Folders —–” というような名前のお気に入りフォルダを作って、透明なアイコンを指定してある。
もちろん、IEで登録したWebサイトやFTPサーバ、ネットワークフォルダなども同じように管理できるので自分なりの管理方法を探してもいいかも。

おまけ:
スクリーンショットに写っているオレのデスクトップは Vista XP という Windows Vista 風のデスクトップテーマを利用している。 詳しくはコチラのエントリをどうぞ。


Front Row は 新型 iMac 以外でも動くようだ

The Unofficial Apple Weblog (TUAW)
TUAW reader, Zeno, wrote in tonight from Switzerland, having just managed to get Front Row running on his Mac mini with a few “tweaks” (it is currently only included with and supported on new iMacs).
(新型 iMac でしか動かない Front Row を少し変更することで Mac mini 上で走らせることに成功した TUAW の読者でスウェーデンに住んでいる Zeno が今晩書いてくれた…)

この前の週末に Apple Store で Apple の新製品を体験してきたが、ビデオ再生機能の付いた新型 iPod 以上に気になったのが 新型 iMac に搭載された Front Row というメディアセンターソフト。 ボタン一つで Finder からiTunes や iPod を進化させたような専用のUIに切り替わり、動く様子は見ていてわくわくさせてくれる。

そんな Front Row を見て、みんな考えるのが「コイツを他の Mac で動かせないか?」ということ。特に Mac mini 上で動かしてテレビで見ることができたら…。

そんな思いを実行してくれたのが上の記事で紹介されている スウェーデンの Zeno 。 同じページで Quicktime ビデオも紹介されているが、成功したときに “Ohhh Yes!” と小声で叫ぶリアル感や、ホームシアターシステムを使って見せてくれるその迫力は一見の価値がある。

実際動かすためには、ハックされた Front Row アプリケーションが必要なので、すぐに自分のところでもというわけにはいかない。(リモコンをチェックするコードが回避されているらしい) しかし、G4 の Mac mini でもサクサク動いているとのことなので、これで新型 iMac じゃなきゃだめという技術的な理由があるわけではないことが証明されたことになる。 Apple はクリスマス商戦が終わったころにでもリモコン込みの単品発売とかして欲しいところだ。

リンク:
Got a Mac? Want Front Row? You’re In Luck!