Page 69 of 108

SpaceShipOne 宇宙旅行へ大きな一歩

NASAといった国の機関ではない民間の会社が、1つの機体を使って3人の人間を2週間以内に2回100kmの上空へ送り届ける、X-Prize というコンテスト。 宇宙旅行を実現するための重要な一歩ということで、注目を浴びていた。

そして、今朝 Scaled Composites 社 の SpaceShipOne が、Mohave Spaceport (モハベ宇宙港, 宇宙港…かっこいい響きだなぁ) からこの1週間で 2度目の宇宙旅行を果たし、X-Prize の賞金を獲得。

Scaled Composites 社はこのチャレンジの前に、Virgin Group と提携、Virgin Galactic という会社を設立、2007年を目指し、一人19万ドル(2200万円)で宇宙旅行を提供するというプランも発表し、これで宇宙旅行がグッと現実的なモノになった。

ただ、この宇宙旅行。 宇宙にほんの少し届いた程度でしかない。

SpaceShipOne はちょうどボールを上に投げて落ちてくるような放物線の軌道で飛ぶ。 その頂点が宇宙と言われている高度100km を少し越えるという状態だ。 Scaled Composites 社のサイトにあるビデオを見てみると、空が暗くなって無重力状態を体験できる時間が数分程度という感じのようだ。

ちなみに、スペースシャトルの軌道はだいたい高度400km。 SpaceShipOne は高度が低い分、燃料も少なくて済み、大気圏再突入といったことを考える必要がないので簡単な装備で飛ぶことができる。

飛行機のフライトもはじめは大西洋横断、次に太平洋、無着陸世界一周と徐々にその飛行距離を増やしていった。 宇宙旅行に関しても、今回のプロジェクトをきっかけに 次は 200km, 400km と伸びていき、やがて地球1周、月旅行や火星旅行へと伸びていって欲しい。 オレが死ぬまでに地球1周ぐらいできるようになるかなぁ。


田臥、アリゾナの新聞で報道される

Japanese Jordan taking shot at Suns
He has been labeled the “Jordan of Japan.” He has a long-standing Nike deal and pitches beer on Japanese television. Makoto Nomura, Tabuse’s assistant, met him while filming a Tabuse documentary for Japanese television last year. Tabuse went through Denver’s camp and preseason before being cut.
(彼はずっと “日本のジョーダン” と呼ばれていた。 Nike と長期間の契約を結び、日本のビールのテレビCM も放映されだした。 田臥のアシスタントである Makoto Nomura は昨年、日本のテレビドキュメンタリーの撮影で田臥に会った。 田臥は解雇されるまで、Denverのキャンプとプレシーズンに参加していた。)

田臥が所属する Phoenix Suns のあるアリゾナ州の新聞に載っていた記事から。 “日本のジョーダン” はちょっと言いすぎな気が…。 そうなんでしょうか? > 日本の人。

でも Warriors の Mickael Pietrus も Frensh Jordan (フランスのジョーダン) とか言われてたりするし、その国でバスケがうまい人はみんなジョーダンと呼ばれるのが最近の流行?

記事の中では、まだアリゾナでは有名ではない田臥は、NBAを目指し日本からやってきた野球で言えばイチローみたいな選手だと紹介。 NBAを目標に、BYU-Hawaii 、昨年のDenverでのプレシーズンを経て、プレイを続けてきた田臥のスピードは本物だと活躍を期待している。

というわけで、NBA は明日10/4(月) からキャンプイン。 1週間ほど経ったあとからプレシーズンマッチ(日本で言うオープン戦)が開かれる。 田臥は開幕ロスターに残れるのか? 公式戦に出られるのか? すべてはキャンプとプレシーズンマッチでどれだけ結果を残せるかにかかっている。


2005年度分の H-1B ビザが上限に

H-1B visa limit for 2005 already reached | CNET News.com
A federal official on Friday said the annual limit for the controversial guest worker program has been met for fiscal year 2005, which runs from Oct. 1, 2004, to Sept. 30, 2005. United States Citizenship and Immigration Services, which processes applications for the H-1B program, is no longer accepting petitions for visas for initial employment for this fiscal year, said the official, who spoke on condition of anonymity.
連邦局は金曜日、2004年 10月1日から2005年9月30日の期間に発行される問題となっている外国人労働者プログラムの年間発行数に達したと語った。 H-1Bプログラムを処理しているアメリカ移民局は最初の雇用のためのビザ申請を今年度中は受けつけないと匿名の職員は語った。)

はえー。 10/1 から受けつけるはずの H-1B ビザ。 昨年度分が早くなくなったことを受けて、今年の4月から前倒しで発行していったら、本来の年度開始日である 10/1 には発行予定数に達してしまったとのこと。とてもいきあたりばったりなアメリカの移民政策を如実に表しているようだ。

オレのまわりが特殊なのかもしれないが、雇用ベースのグリーンカードの取得が難しくなってきているのも原因のひとつにあるような気がする。 最近はドットコムバブルの時期に海外から移ってきた人たちが、そろそろアメリカに定住するか、母国に帰国するか決めるころ。 ドットコムバブル当時も H-1B ビザが足りなかったこともあって、H-1B ビザの代わりに L-1ビザという社内転勤用のビザによってアメリカへ来て働く方法がとられてきた。

そのようにして L-1ビザステータスでアメリカで働いている人が3,4年経って、アメリカに定住しようとグリーンカードを申請しようとした場合、L-1ビザの有効期限(残り1,2年) 以内にグリーンカードが取得できる可能性はとても少ない。 H-1B ビザの場合、グリーンカード申請中は延長手続きをすることができるが、L-1ではできないため、弁護士からは H-1B への切り替えをするように勧められる。 そういった人たちが新たにH-1Bの枠を申請するために、ただでさえ少ないH-1Bの発給数をより圧迫しているのではないだろうか?

とにかく、働きたい、働かせたいと思うのに働けないという事態は異常だと思う。 移民局には改善策を期待したいところだ。


アメリカのガソリンはエタノール入り?

先日、いつものガソリンスタンドでガソリンを入れていたら、見慣れないステッカーに目がいった。

Ethanol.jpg

この製品は、容量にして最大10%のエタノールを含んでいます。 エタノールブレンドのガソリンに関する情報はお店の中で見ることができます。

え? Ethanol (エタノール)? 化学の研究者とかが酒代わりに飲むアレ? ガソリンに混ぜていいのか? というか、ガソリンを90%に薄めてるってこと? と気になって調べてみた。 使っているガソリンスタンドは 日本にもある Shell 。 というわけで Shell のサイトへ行ってみたらこんなことが書いてあった。

Shell in the US – Shell Oxygenate Policy
Do you always replace MtBE with ethanol?
(Shell はいつも MtBE に替えてエタノールを使っているの?)

No. If MtBE is banned or otherwise unavailable in an area, or if that area does not require the use of oxygenated fuel, then Shell Oil Products US/Motiva can produce fuel with other blend stocks.
(いいえ。 もし、MtBE が禁止されていたり、そのエリアで手に入らない場合や、そのエリアが oxygenated fuel (酸素化燃料?) の使用が必要でなかった場合は Shell/Motiva は燃料を他の材料とブレンドして精製します。)

どうやら エタノールは MtBE という物質の代替品のようだ。 そういえば MtBE は昨年からニュースで度々話題になっていた。 MtBEは添加剤のような形で使われているが、発ガン性物質であり、しかもガソリンスタンドの貯蔵タンクなどから漏れて、地下水に入りこむことで問題になっているとのこと。 そして、カリフォルニア州では2004年からMtBEの利用が禁止になった。

この辺の経緯に関してはこちらのサイト に詳しく書いてある。

エタノールそのものは危険な MtBE に代わって、ガソリンの添加剤として使われているようだ。 しかもエタノールはトウモロコシなどの農産物から作られるというクリーンな燃料。 というわけで、エタノールが入っていても問題はなかった。


どの席で見る? Oakland Arena 攻略法

Arena.jpg 先日行なわれた Oakland Arena の Open House 。 Warriors の公式ウェブサイトにも写真がでているが、賑わっていたようだ。 ウチは寝ぼう&別の用事を済ませてから向かったので、 Arena に着いたのが午後2時過ぎ。 もうイベントも大半が終わっていて、会場には人もまばら…。 レポートを予定していたが急遽変更して、どの席がオススメかを紹介することにしよう。

ぜひ、会場でみんなに見てもらいたいNBAの試合だが、ネックなのは値段の高さ。 来シーズンの座席表と値段を見ることができるが、1階席でなんと $275(およそ3万円) – $35 (およそ4千円)、 2階席で$36 – $10 というような値段になっている。 どの席も昨シーズンより$5~$10ぐらい値上げされている。 その前のシーズンでも少し値上げしたばかりだっていうのに…。

知人を誘う場合も、せっかくなので間近に見てもらいたい、しかしまだバスケにあまり興味のない初めての人に大金を出してもらうのも悪いと思ってしまう。 そこで、ウチがいつもオススメするのは1階席 $55 のシートか 2階席 $36 のシート。 このサイトに載っている写真でもたびたび登場している見栄えだ。

55.jpg
$55のシートからの見た様子。 やはり1階席は近いためよく見える。 バスケは横から見る方が試合の様子がよくわかっていいのだが、その分お金がかかってしまう。 この席が見え方と値段のバランスがとれている席かと思う。

 

36.jpg
2階席 $36 のシートから見た様子(写真は3年前のモノ)。 ただし、一番前の席は手摺りが邪魔であんまり見やすくない。 2列目以降のできるだけ前がオススメ。

1階席の$35の席は安いが、安いだけに大きな問題がある。 下の写真にあるように、ゴールの上に付いているショットクロック(黒いヤツ)が邪魔して、反対側のゴールが見えなくなってしまうのだ(スコアボードにあるモニタで見ることはできる)。 オレは、試合の半分を損してしまう気がするので、それなら少し離れていても2階席の $36 をオススメしたい。

35.jpg

ちなみに、$120 の座席からの見栄えは

120.jpg

究極、$275 の座席からの見栄えはこんな感じ。 コートのすぐ横にあり、たまに選手やボールが飛びこんでくることも。

Bench.jpg
はぁ、一度でいいから見てみたい。

Warriors の試合はまだそんなに人気がないため、たまに一部の座席を半額で売りだすといった割引きがよくおこなわれる。 試合に行ってみようと思ったら公式ウェブサイトのPromotion(割引)ページをチェックして、割引がないか探してみよう。


万能地球儀ソフト World Wind

Slashdot | NASA Releases World Viewer
Nasa has released a comprehensive world viewing tool that allows you to zoom from planetary resolution down to where you can pick out individual streets.
(Nasa は天体的な解像度から道1本の様子まで見ることのできる総合ワールドビューワをリリースした)

NASA がまた素晴しいツールをリリースした。

World Wind というソフトは 3D で地球を表示し、衛星写真、航空写真をその上で表示できるようにしたもの。簡単にいってしまえば地球儀ソフトだ。

ただのソフトではないところは、地球の上に表示される写真が一種類ではないところ。 夜景の写真にできたり、大気情報や、オーロラやオゾン層の観測データを重ねて表示できたりと、万能地球儀になっている。

もうひとつすごいのは3Dで構成されているので、その縮尺に応じて表示する画像を切り換えることができるところ。 つまり、地球レベルの大きな縮尺では衛星写真、そこから拡大していくと、地域レベルの別の衛星写真、もっと拡大していくと最後は航空写真というように、縮尺レベルに応じて切りかえることができる。

一部のデータはインターネットを介してダウンロードしてくるものもあるので繋がらなかったり、ダウンロードが遅かったり(Slashdotted?)することもあった。 また、ソフトも拡大時の動きがちょっと怪しかったりと、まだまだのところもあるが、 衛星写真をこういった形で見られるようにすることで、これまでになかった地理的な位置関係が把握できることから、写真を単体で見る以上に理解しやすくなる。 今後もいろんなデータがどんどん出てくると思うし、これは面白いソフトだ。 Looking Glass 上で再現できたらもっと素晴しそうだなぁ。

スクリーンショット(Flash):
(アメリカ全景からサンフランシスコ周辺までズームイン, ほんとはもっときれいになるらしいけど、何度やってもサーバ接続でエラーがでるためデータがダウンロードできないようだ):

リンク:
World Wind


Oakland Arena Open House (開放日) 予告

今年もあと1ヶ月ちょっとで始まるバスケットボールシーズン。

今週の土曜日(9/25 8:30am – 5:00pm)、Oakland Arena では Open House (オープンハウス) と称してアリーナを開放、チケットの先行販売、グッズの割引き販売などがおこなわれる(入場・駐車場代無料)。 選手が来たり、試合が行われることはないが、普段は高くて座れないような席に座ってコートや会場を眺めることで、チケットを買うときの参考にすることができる(笑)。

シングルゲームのチケットの一般販売は同じく9/25 の午後5:00 (オープンハウス終了後) から ticketmaster.com でおこなわれる。

今年は 田臥 勇太 が日本人初の NBA プレーヤを目指して Phoenix Suns と契約するなど、普段は気にしていなかったあなたも NBA バスケットボールを見るチャンスの年。田臥 が所属する Phoenix Suns が Warriors と対戦しに Oakland へ来るのは

2/13 (日) 6:00pm –
4/8 (金) 7:30pm –

の2回。

まずは試合を見る前に、アリーナを見にいって期待を膨らませてみてはどうでしょうか? 別に試合には興味ないけど、無料なら一度ぐらいバスケ会場を見てもいいかなと思うようなあなたもぜひ。


サイン証明 (Notary)

日本では大事な書類にハンコを押すときは、一緒に印鑑証明を求められ、押したハンコが本当に本人のモノなのか証明をする。 アメリカはご存知のようにハンコの代わりにサインをするサイン社会。 大事な書類のサインはどうするのか。

アメリカは住民登録のような戸籍管理のしくみがないので、役所にサインを届けでるしくみもないしサイン証明なんてモノも発行してくれない。

第一サインなんてその日の調子によって微妙に変わってくるし(オレだけ?) 、その気になればパッと見て似てるものぐらい作れてしまう。

そこで登場するのが、Notary Public (ノータリー パブリック)という人。 日本語では公証人というように訳されるようだが、Notary Publicはその名のとおり州からライセンスを受けた公(おおやけ)の証人になってくれるという人たちだ。

アメリカでは重要な書類 (must be notarized などと書いてある書類) にサインするときは、Notary Public のところへ行き、Notary Public の目の前でサインして、その人が証人として、私が本人だと確認しましたということで書類にサイン&スタンプを押してサインの証明とする。

サインする前には本人確認ということで免許証などの身分証明書の提示、別紙にサイン&拇印をするなどちゃんとチェックする仕組みが用意されている。

他にも、コピー証明というのも行なっている。 例えばパスポートのコピーを提出するような場合、スキャナでスキャンしてフォトショップで加工してからプリントするようなことも考えられるので、そういうのを防ぐための証明というわけだ。

この場合も、パスポートを Notary Public のところへもっていき、Notary Public がコピーをとって、これはオリジナルからコピーしたものですと証明してもらう。 (この場合はそのコピーに Notary Public がサインするわけにはいかないので、エンボススタンプを押された)

とまぁ、アメリカに住んでいるとたまーに必要になる Notary Public 。 通常は、会社の法務部や、銀行、郵便局にいるらしい。 けど、昔自分の使っていた銀行の支店で聞いたときはいないと言われたのでいないところもあるようだ。

で、そのときに紹介されたのが UPS Store (旧 Mailbox ETC.) 。ここは 小包などを送ったりするお店なのだが、このお店には結構な確率で Notary Public がいる。

下の写真のように店の前に Notary Service と書いてあるのでそれを探してみてもいいだろう。 Notary Public による証明にかかる費用は1件につき $10 ぐらい。 コピーをいっぱい証明してもらうと1枚につき$10とられるので結構ツラい…。

Notary.jpg


カブロボ

ITmediaニュース:カブロボ、始動–ロボットはテクニカル分析で人間を凌駕するか?
初・中級者であれば、このロボットに自らプログラムしたコードをマージさせることも可能だし、上級者であれば金融工学などを駆使したまったくオリジナルのロボットを作成することで、思い通りの動作をさせることが可能である。

またまた面白そうなコンテストが行われるようだ。

市場に出ている数字をもとにどの株を買うか、売るかを自動的に決定するプログラムを作成するというモノ。 IBMの協力により Eclipse が推奨開発プラットホームになっているのがまたすばらしい。

株でお金持ちになりたいと思う人は多いと思う。 オレもその一人(笑)だが、分析に必要な知識を勉強していても完全には理解できず結局は自分のカンとかに頼っていたり、ある銘柄を注目してると下がったりして恐れをなしてなかなか先へ進めない。 ITmedia の記事中にもあるが、経済の観点から見るとミクロ的要因しか見ていないので、十分ではないのはわかっているが、オレのような技術指向の人間は割りきってこういった方法で勉強・実践するのがいいのかもしれない。

というわけで、これを機にテクニカル分析をもっと勉強してみよう。 いいサイト、本、などありましたら教えてください。

なんて言ってて、最終的に優勝したのがパラメータを少しいじっただけの初心者だったり、何にもしないのがイチバンって結果だったら悲しいなぁ。

リンク:
カブロボ


Looking Glass Desktop を Windows で動かす

History:
8/3 (初出: version 0.5, jdk 1.5 beta2 用)
9/18 (version 0.51, jdk 1.5 RC 向けに修正)
9/23 (バッチファイル向けの情報を修正)

このサイトで度々触れている Looking Glass 3D Desktop Project 。

オレも出てすぐ会社のマシンにインストールして試したが、自分で自由になるマシンではなかったのでそれっきりになっていた。 自分のWindowsマシン上で動かないかなぁーと思っていたら、 java.net 内の フォーラムで cygwin を使って動かす方法を見つけたので試してみた。Sun的にはWindowsで動かされたくないと思うかもしれないが、少なくともオレはこれで Looking Glass 向けに何か作れる環境ができたし、これをきっかけに Looking Glass を知る人も増えると思うので、紹介しようと思う。

(9/24 追記
0.51 では Windows 向けに バッチファイルが同梱されました。 少し修正が必要ですが、cygwin をインストールしなくても Looking Glass を起動できます。 詳しくは 8. の項目にて。)


アプリケーションをいくつか追加した後のスクリーンショット
(ワイドスクリーンのラップトップのためか画面が潰れているような…)

1. http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html から J2SE 5.0 RC2 の Windows用の SDK をダウンロードして、インストールする。
(注: たぶん、動かすだけならJRE 1.5 でも問題ないと思うが確認していないので、ここでは JDK 1.5 を c:Program FilesJavajdk1.5.0 (デフォルトパス) へインストールしたと仮定して話をすすめる。 )

2. https://j3d-core.dev.java.net/servlets/ProjectDocumentList のページで
“Experimental_Builds” -> “1.3.2-build5”
とフォルダを選んで、 java3d-1_3_2-build5-windows-i586.jar をダウンロードする。
ダウンロードしたファイルを C:Program FilesJavajdk1.5.0jre へコピー。 DOSプロンプトで

> cd Program FilesJavajdk1.5.0jre
> jar xvf java3d-1_3_2-build5-windows-i586.jar
> jar xvf java3d-1_3_2-build5-windows-i586j3d-132-build5-win.jar
> del java3d-1_3_2-build5-windows-i586
> rmdir java3d-1_3_2-build5-windows-i586
> del java3d-1_3_2-build5-windows-i586.jar

として、jar ファイルの内容を展開する。 (展開したら jar ファイルはいらないので消して構わない)

jar コマンドが無いと言われた場合は、..injar と指定すれば J2SE 5.0 の jar コマンドが使える。

3. http://java.sun.com/products/java-media/jai/downloads/download-1_1_2.html から JDKTM Install: の Java Advanced Imaging API (JAI) 1.1.2 (一番上のDownload ボタン -> Software License Agreement を承認 -> Windows CLASSPATH Install (jai-1_1_2-lib-windows-i586.exe, 5.28 MB) をダウンロードする。 ダウンロードした exeファイルを起動して適当なディレクトリへインストールする。 jai_1_1_2lib の下にあるファイルを全部、c:Program FilesJavajdk1.5.0jrelibext ディレクトリの下へコピーする。

ここまでで、 C:Program FilesJavajdk1.5.0jrelibext ディレクトリに jai_core.jar, jai_codec.jar, j3dcore.jar, j3dutils.jar が発見できていれば、インストールは完了。

4. https://lg3d-core.dev.java.net/servlets/ProjectDocumentList の “stable_build” を選び、 Release 0.51 (lg3d-rel-0-5-1.tar.gzz) をダウンロードして、$HOME に展開する。 ($ tar xvfz lg3d-0-5-1.tar.gz や Winzip などを使う)

5. Cygwin のシェルを起動して、JDK 1.5 を標準の環境にするために、以下の作業を行う

$ ln -s “c:Program FilesJavajdk1.5.0” /usr/java
$ export JAVA_HOME=/usr/java
$ export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH

export の設定は起動シェルスクリプト .bashrc などに書いてもいい。
これで、cygwin 環境から Jdk 1.5.0 へアクセスできるようになる

6. 起動スクリプトのうち、ファイルパスに関する部分をテキストエディタで修正する。

lg3d/bin/lg3d-dev スクリプト中の
14行目
setenv LGCONFIG file://${scriptdir}/../etc/lg3d/${config}

setenv LGCONFIG file:/`cygpath -mp ${scriptdir}/../etc/lg3d/${config}`
に変更 (file: のあとスラッシュは1つで OK)
31行目
setenv DISP_CONFIG -Dlg.displayconfigurl=file://${scriptdir}/../etc/lg3d/displ
ayconfig/j3d1x1

setenv DISP_CONFIG -Dlg.displayconfigurl=file:/`cygpath -mp ${scriptdir}/../etc/lg3d/displayconfig/j3d1x1`
に変更(同じく file: のあとスラッシュは1つでOK)
32行目
setenv CLASSPATH `cygpath -mp ${CLASSPATH}`
を追加

いちおう、変更が加わった lg3d-dev ファイルを置いておきます。

7.
$ cd ~/lg3d/bin
$ ./lg3d-dev

で起動する。 うまくいかなかったら /var/tmp/lgserver.log というファイルにログが残っているので確認すると問題がわかると思う。


標準環境の起動直後

8. 0.51 から lg3d/bin ディレクトリに setup.bat と lg3d-dev.bat というファイルが追加された。
そのまま、Explorer から起動しようとすると、環境によりうまく動かない。 こちらのサイトに修正方法が詳しく書いてあるので、そちらを参考にバッチファイルを修正すると起動することができる。
http://www5.airnet.ne.jp/sakuraba/java/lg3d/windows.html
cygwin, バッチファイル、お好みに応じて使ってください。
おかしなところがあったら指摘してください。
最初のスクリーンショットのようにアプリケーションを追加するにも、まだソースコードを編集する必要があったりといろいろと大変なんだけど、話題の Looking Glass がどんなモノか試すはじめの一歩としてどうぞ。

参考リンク:
http://www.javadesktop.org/forums/thread.jspa?messageID=19052
http://www.javadesktop.org/forums/thread.jspa?threadID=3081

Continue reading