同氏は、Media Centerのコンセプトにはいくつかの問題があるとし、特にコンピュータの使い方と比べて、TVの見方には大きな違いがある点を指摘している。「通常、人々がTVで見たがるのは、気軽に見られるようなものだ」
ジョブズの考えかたは少し偏ってないか?
TVパソコンに期待されているのはTVとしてだらだら見るという方法より、TV番組を録画をする機能。 記事の途中にも書いてあるように現在の PC/Mac のアーキテクチャでは安定性を求めるのには無理があるのはわかるが、テレビ番組を記録しておきたいと思う需要は確実にあると思う。
ただ、録画したデータをパソコンで見るかどうかは別だ。
オレはパソコンで動画を見るのは好きじゃない。 理由はきっとパソコンが置いてある環境だろう。 うちのパソコンの置いてあるところではとにかく見ていて疲れる。 Video CD や DVD に焼いてテレビで見るのも手だがいちいち面倒だ。 なので…
AVeL LinkPlayerは、Ethernetを装備したDVDプレーヤー。通常のDVDプレーヤーとして利用できるほか、ネットワーク上のパソコンに保存されている映像/音楽/写真データなどのデジタルコンテンツを、テレビなどに出力できる。
こういったデバイスには期待してしまう。
アメリカでも Gateway の Connected DVD が同じような機能を持っているし、 異色なところではネットワークに繋ったプレステ2 で動画を再生するという Game Shark Media Player というのもある。(残念ながらリージョンコードの関係で日本のプレステ2では動かないらしい)
夏に日本で発売された MediaWiz といい、最近こういった機能をもったデバイスが増えてきている。 自分がPCで動画を見ることに抵抗を感じていることからも、録画はPC、再生はネットワークに繋った専用デバイスで、というのが今後の主流になっていくような気がする。
2003年11月7日 at 1:23 PM
自宅では、使わなくなった PC をテレビに直結して動画見てます。そこの HDD に入ってるのは、主に子供用の番組。何度も繰り返して見るのでビデオテープより楽です。HDDに保存ということで、一旦日本でキャプチャしたもの(MPEG1)を WMV に再圧縮してます。なので DVDプレイヤーのような専用機の場合、WMV などに対応してないとちょっと困るんです(中にはDivX対応とかもありますけど)。そういう意味では動画再生用の PC があると、codec さえ新しくしていけばいろいろ再生できるので便利です。
あと家族の中で自分のみ見るような番組(NHKの英会話講座とか ^^;)は圧縮率をさらに高めて、Laptop で見てます。別に大画面で見る必要もないし。ということで、しばらく自分は専用機より PC での再生派かな。
ただ専用機も、おそらく PC より扱いが簡単だろうし、ファームウェアのアップデートなどで対応フォーマットが増やせるようなら、今後普及しそうですね。
2003年11月7日 at 4:14 PM
PCでテレビ番組を見たいと思わない理由で、僕が一番大きいと思うのは「輝度」ですね。
かなりでかいLCDを使っているので、画面サイズ的には小さめのテレビとはそんなに変わらないのに、そこで映画を見ると暗くて駄目。同様にTVゲームもLCDでやると、なんか迫力がありません。
液晶テレビは逆にかなり輝度が高めに設定されているみたいです。
だけど、円盤やテープを使う時代はそろそろ終わりだよなぁ、ということでホームサーバ+無線ネットワーク+TVのそばに置く再生機がほしいところということで、稲波さんの期待と同じ期待をもってます。
ガク
2005年1月28日 at 10:55 PM
恐れ入ります。このようにご紹介されいるとは存じませんでした。アメリカにいらっしゃるI-O DATAユーザー様のために今後も精進致します。何かご質問(日本語化など)がございましたら、御気軽に[email protected]までお願いします。
秋田光生(I-O DATA USA)