昨日から急に このサイトのコメント欄に、内容とは関係ない商業的な書きこみが増えた。
どうやら MT(MovableType) Comment Spam という、新手の Spam 攻撃らしい。
MovableType では、管理者がコメントの書きこみや Talkback を禁止するIPアドレスを指定できる。この設定をしておけば1度は広告を書きこまれるが2度めは防ぐことができる。 このサイトでは今後、オレが関係ないと判断したコメントやTalkback は削除していき、書きこんだときのIPアドレスは禁止リストに登録されていくようにした。
それ以外にも、Google で検索したら簡単な防御方法を見つけたので紹介しておく。
So, here’s a quick fix — it will keep out the lightweights at least. It’s a start as other efforts are underway.
ポイントはSpamを投稿するのは人ではなくて、専用のプログラムだということ。
hidden 属性のフィールドを追加して、コメントの投稿時にそのフィールドがあれば、人からの投稿。無ければプログラムからのSpam投稿ということで、拒否すればいいというわけだ。
具体的には以下のとおりに設定する。 ここに書いてある内容は
からの翻訳版だ。
この方法は以下の MT templates の修正が必要になる
Individual data entry
Comment Listing Template
Comment Preview Template
Comment Error Page
</form>タグの前の行に以下のフィールドを追加する。<input type="hidden" name="snoop" value="goaway" />name と value のフィールドは以降のテンプレートやプログラムで同じものを使えば変更が可能だ。
次に、mt-comments.cgi (または mt-comments.pl) ファイルを開き、次のコードを “use strict;” 行の次の行のところに挿入する。use CGI qw(:standard); if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { my $data = param('snoop'); die unless ($data); }ほとんどの人が CGI.pm perl モジュールをインストールしているはずだ。 ‘snoop’ という単語が自分で決めたフィールドの名前になっていることを確認して欲しい(spammerの仕事を少しでも増やすために、いろんな種類のフィールドを使おう)。
以上。.
2003年9月29日 at 10:16 AM
Scripts: Coment Queue Script/MT Hack
こんな仕組みあるよん。
でも Perl スクリプトと DB そのものにも手を入れないといけないみたい。
2004年2月13日 at 10:04 PM
コメントSPAMと闘う…
アメリカでがんばりましょう: MT Comment Spam と闘う Burningbird: Comment Spam Quick Fixの翻訳版エントリーを発見したので、クリップしておきます。…
2004年4月4日 at 12:10 AM
MT コメントスパム
移行後,早速スパムがきた。 日本語しか書いていないのに,英語でのコメントだ。これは明らかにスパム。 サクッとコメントは消してあげたけれど,今後もきそうだから,とりあえず,デフォルトからあるweblogs.comにPingを飛ばすのを止めてみた。 templateを探してたら,た…
2004年9月22日 at 1:49 PM
Comment SPAM WAR !!
2004/09/23 AM1:00-AM2:30 爆撃による奇襲を受けました。
…
2004年10月12日 at 8:25 AM
MT Comment Spam と闘う (2)
およそ1年ほど前に書いた上のエントリ。 この設定のおかげで、コメントスパムの投稿は結構押さえられていたが、最近になってその数が再び増えてきた。 理由はdistance: Comment SPAM WAR !! …
2006年3月12日 at 6:22 PM
Spam comment
うーん、最近、ホント多い。 みんなどうしてるんでしょ? イナミさんとこに書いてあったやつは対応してるんだけどなあ。 何か設定し忘れてるのかな。 何かいい方法があったら教えてください。…
2006年3月12日 at 8:00 PM
Spam comment
うーん、最近、ホント多い。 みんなどうしてるんでしょ? イナミさんとこに書いてあったやつは対応してるんだけどなあ。 何か設定し忘れてるのかな。 何かいい方法があったら教えてください。…